
年長さんがナイスクラップのリュック(15L)をしょった姿
年長さんで行く1泊2日のお泊まり保育で使うリュックを買いました。
購入したリュックは、ナイスクラップの15Lのリュックサックです。
この記事では、ナイスクラップのリュックのレビュー、お泊まり保育に必要なリュックサイズ、その他のおすすめリュックをご紹介したいと思います。
幼児〜小学校低学年向けのリュックで、お泊まり保育や小学校の遠足、学童や習い事用のリュックをお探しの方は、参考にしてください!
幼児のお泊まり保育に必要なリュックのサイズ

うちの園は15L〜20Lで十分だと説明されましたが園によって荷物の量がちがうので、15L前後だとやや容量不足な園もあるかもしれません。
15Lのリュックをしょった感じは、年長さんには少し大きいなという程度。
大きすぎて使いづらいことはありません。15Lであれば6歳前後の子の普段使いにも使用できるサイズです。
一方、20Lクラスのリュックになるとかなり大きくなり、幼児だとリュックにしょわれている感じがしました。小柄な子や女の子には使いづらいかもしれませんね。
我が家の場合お泊まり保育だけでなく、習い事や小学校に入ってからの学童保育でも使うことを考え、日常使いしやすい15Lのものに決めました。
すでに習い事や普段遊びに行く時もバンバン使って大活躍しており、日常使いにもちょうどいいサイズです。
お泊まり保育の荷物がそんなに多くないなら15L前後が使いやすいと思います。
荷物が多めの園ならば20L前後を買うと安心できるでしょう。
ナイスクラップのリュック(15L) レビュー

購入したリュックはナイスクラップの15Lのもの。色はネイビーにしました。
これ↓
親としてはアウトドアブランドのシンプルなリュックを買いたかったのですが、娘がかわいいリュックが欲しいと言いこちらのデザインに一目ぼれ。
サイドに水筒がはいるし、ポケットもたくさんついているので、機能面も悪くなさそうでこちらに決めました。
届いてさっそく開けてみたら、思った以上にかわいくて娘は大喜び!
チャックのところにハートのチャームが付いているのもポイントが高く、女の子の心をそそります(笑)

女の子らしいデザインが好きな幼児〜低学年の子ならきっと気にいってくれるデザインだと思いますよ。
両サイドにはこのように水筒をいれられとても便利です。

外側にはポケットが2つ付いてます。
小さいポケット↓は鍵や定期券などを入れるのにちょうど良いサイズ。

もう1つの大きめのポケットにはハンカチやティッシュなどを入れると便利そうです。

リュックの口は大きく開き、内側にもポケットが付いています。

A4サイズのプリントファイルも折れずにちゃんと収まります。

A4サイズも入る大きさ
チェストベルト(ハーネス)も付いているので肩からリュックがずり落ちることもなく、小さい子でも安心。

このリュックは縦が38cm。
身長110cmの娘がしょったところ、少し大きいかなといったぐらいで大きすぎることは無かったです。

大きめのタオル、 着替え一式、パジャマぐらいなら余裕で入ります。
幼児の1泊2日旅行なら大丈夫なサイズで、安心しました!
幼児〜小学校低学年向け おすすめリュック
幼児のお泊まり保育、小学校低学年の遠足、学童、習い事などに使えるおすすめリュックをご紹介します。
ナイスクラップ
デザイン重視の女の子なら、この記事でレビューしているナイスクラップのリュックがおすすめです。
うちが購入したのは15Lのものですが、同じデザインでマチ部分が広がり容量が16L〜21Lと拡張できるタイプもあります。
大きめのリュックを探しているならこちらの方がいいかもしれません↓
OUTDOOR
リュックの形(スタンダードorスクエア)と柄が豊富なOUTDOORのリュック。
これよりも小さいキッズサイズもありますが、お泊まり保育や小学生で使うならジュニアサイズが良いでしょう。
ハーネス付き。スタンダード型で縦が38cmなので、上でレビューしているナイスクラップのリュックとほぼ同じサイズ感だと思います。
コールマン
シンプルなデザインのコールマンのリュック。
容量が3サイズありますが、一番小さい15LのリュックでもA4サイズに対応しており、幼児〜低学年の子に使いやすいサイズです。
MAMMUT
デザインがかわいいMAMMUTの16Lのリュック。
男の子でも女の子でもOKな、他にはないデザイン&カラーで目をひきます。
息子にはこのリュックを買ってあげたい!
サイズ感はこの記事でレビューしているナイスクラップのものと同程度だと思います。
コロンビア
コロンビアの15Lリュック。
A4サイズがギリギリ収容できる、コロンビアの中ではコンパクトなサイズのリュックです。
親子兼用で使えるシンプルなデザインなのが魅力。
レインカバーも付いており、アウトドア派な方におすすめです。
カンケンバッグ
フェールラーベンのカンケンはママの普段使いとしても使えるのが魅力。
カラーもたくさんあるので好きな色を選べるのもうれしいですよね。
こんなかわいいリュックですが、容量は16Lあり、見た目以上に意外と荷物がはいります。
ただ、肩ベルトにクッションが入っていないので、重い荷物を長時間しょうには向いてないかもしれません。
またチェストストラップや腰ベルトも付いてないので、必要な方は別売りのものを購入するといいと思います。
ノースフェイス テルス20
デザインがかっこいいノースフェイスのテルス20。
本当は我が家もこれが欲しかった・・・
サイズも20Lとたっぷり入るので、小学校高学年でも使えるサイズです。
幼児には大きすぎるかな?と思ったのですが、こちらの方のブログを読んだところ、身長115.5cm・体重20.5kgの子でも大丈夫そうなので、本格的なかっこいいリュックをお探しの方はいかがですか?
アディダス
アディダスの16L、カモフラージュ柄のリュックです。
縦が31cmと他のリュックに比べて短く、コロンとしたかわいらしい形です。
縦が短いのでA4は入らず、B5対応になります。
ナイキ
ナイキの20Lのリュック。
縦が42cmあるので幼児には長めかもしれませんが、小学校高学年になっても使えるサイズ・デザインで人気です。
まとめ

気に入ったリュックはありましたか?
お泊まり保育に買ったリュックは小学校の遠足や習い事などでも使えるので、意外と長く使えます。
ぜひお気に入りのリュックを見つけてあげてくださいね。
Pick Up
-

【2020年最新版】幼児ポピー年長「あおどり」の教材を詳しく紹介!
幼児ポピー年長(あおどり)のメイン教材 「わぁくん」と「ドリるん」 年少のときから幼児ポピーをやっている娘 ...
続きを見る
同じカテゴリの記事
2020/10/22
【幼稚園・保育園】幼児サイズの「2段お弁当箱」を紹介!
年長になった娘。 これまでは350mlのプリキュアのお弁当箱を使っていましたが、量が物足りなくなってきたようで、「2段のお弁当箱にしてほしい!」とリクエストがありました。 年少〜年中で使っていたお弁当箱はこれ↓ お弁当箱 小判型 スター☆トゥインクルプリキュア 350ml posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す でも、2段のお弁当箱はだいたい600ml前後のものが多く、幼児には大きすぎる。 年長さんのお ...
ReadMore
2020/9/14
【お気に入りのランドセルを探すために】土屋鞄のランドセル出張店舗(札幌)に行ってみた!
来年いよいよ小学校入学! ということで、ランドセルを探すために、ゴールデンウィークに札幌プリンスホテルで開催された土屋鞄のランドセル出張店舗に行ってきました! この記事では、土屋鞄ランドセルの出張店舗の様子を書いているので、土屋鞄に興味のある方は参考にしてください。 勉強面の準備が心配な方はこちらもチェック 小学校入学準備、勉強面はどのぐらい準備しておけばいいか不安ですよね?! 小学校入学準備におすすめの通信教育では、我が家の受講経験をもとにおすすめ教材を紹介してます。 「そろ ...
ReadMore
2020/9/14
【口コミ・レビュー】ナイスクラップ15Lのリュックを年長のお泊まり保育用に購入!
年長さんがナイスクラップのリュック(15L)をしょった姿 年長さんで行く1泊2日のお泊まり保育で使うリュックを買いました。 購入したリュックは、ナイスクラップの15Lのリュックサックです。 この記事では、ナイスクラップのリュックのレビュー、お泊まり保育に必要なリュックサイズ、その他のおすすめリュックをご紹介したいと思います。 幼児〜小学校低学年向けのリュックで、お泊まり保育や小学校の遠足、学童や習い事用のリュックをお探しの方は、参考にしてください! ナイスクラップ キッズリュッ ...
ReadMore
2019/12/26
幼稚園でママ友を作って楽しい園ママライフを送る方法
幼稚園でママ友が欲しいけど、いつまでたっても友だちができない。 親同士が交流する機会が少ないので、どうやってママ友を作ればいいか分からない。 子どもが幼稚園に入園して上のような悩みをかかえていませんか? 私は幼稚園のママたちとお茶やランチをしたり、子連れで映画に行ったり飲み会をするなど、楽しい園ママライフを過ごしてます。 小学校に比べ幼稚園は同じ環境や同じ価値観の人が集まりやすいので、一般的には小学校より幼稚園時代のママ友の方が仲良くなりやすく、長く付き合えると言 ...
ReadMore
2019/12/26
【幼稚園ママの求人】高時給、週3日、1日4時間のパートの見つけ方
みんなどうやってそんなに好条件な仕事見つけてるの? 働きたいけど条件に合う仕事があるのかしら? 働きたいと思っても、条件に合う仕事が見つからなくて働くのをあきらめていませんか? 条件に合う仕事に出会い、仕事と家庭を両立し、メリハリある毎日を過ごせたら。 いまよりもっともっと毎日が充実し、「私らしい」人生がきっと送れることでしょう。 それに、毎月数万円でも稼げたら、金銭的にはもちろんですが、精神的にも余裕ができ心が豊かになると思いませんか? とはいえ、 ...
ReadMore
2020/7/6
「幼稚園ママのパート、何してる?」みんなの仕事とおすすめ理由を聞いてみた
子どもが幼稚園にはいり時間と気持ちに余裕ができると「パートでもしようかな?」と思うことがありますよね。 私の周りの幼稚園ママは半数ぐらいの方が何かしら仕事をしています。 みんな上手に仕事を見つけていて「週3日、1日4時間」など、幼稚園の時間内だけで仕事やパートをしている人が多数です。 この記事では「幼稚園ママがどんな仕事・パートをしているか」「その仕事・パートがおすすめな理由」をご紹介します。 子どもが幼稚園に行っている間だけ働きたい人は参考になると思うので、ぜひ ...
ReadMore
2019/12/26
<5歳女の子>気持ちの浮き沈みが激しいときに親として心がけていること
5歳(年中)の娘、最近とてもナーバスで気持ちの浮き沈みが激しいです。 ・たのしそうに遊んでいたのに、次の瞬間「もうこれやりたくない」と言う ・特に理由はないけど「さみしい」とメソメソする ・何もかもがイヤになり「これもやだ」「あれもやだ」と言う そんな様子がたびたび見られるんですよね。 幼稚園でも気持ちの浮き沈みがあるようで、元気なときは元気だけど、日によっては先生にべったりくっついたり「活動やりたくない」と言ったりしているようです。 娘に「何がイヤ ...
ReadMore
2020/2/12
運動会、年中でやっと泣かずに踊れるようになり成長を実感
他の子はニコニコ笑顔で楽しそう踊ってるのに、どうしてうちの子はみんなみたいにできないんだろう? 幼稚園や保育園の運動会、お遊戯会、生活発表会などで、普段の力を発揮できず、メソメソする我が子の姿に落ち込んだことはありませんか? どうしたら本番に強くなるんだろうと悩んでいませんか?? うちの娘、年年少、年少の幼稚園行事では、毎回大泣きしてママにしがみつき前に立つことすらできませんでした。 ところが、年中の運動会では初めてちゃんとやる姿を見ることができたのです。 この記 ...
ReadMore
2020/2/12
幼稚園 年中のクラス替えで友だちと別々に。女子の仲良しグループの壁にぶち当たる。
子どものクラス替えに親のあなたがザワザワしてませんか? 仲がいい子と離れてしまい、どう子どもをフォローしたらいいか悩んでませんか? 大人になってまでクラス替えに胸がざわつくことがあるんだと、子どもを産んで知りました。 クラス替えって、今も昔もほんとドキドキしますよね。 うちの娘の幼稚園は各学年50人弱の児童がいて3クラスに分かれており、クラス替えが毎年行われます。 年中のクラス替えで仲良しさんと離ればなれになった娘。 友だちと離ればなれになるだけなら ...
ReadMore
2020/10/22
ストライダーエンジョイカップに出たら息子の足がすごく速くなって驚いた話
息子が3歳2ヶ月のときに、ストライダーを買いました。 わりとすぐに乗れるようになり、調子に乗って(?)ストライダーの公式レース「ストライダーエンジョイカップ」に出場してみることに。 ストライダーエンジョイカップは全国各地で行われており、対象年齢は2歳から5歳。 同年齢で順位を競う、世界最年少のレースです。 ストライダーエンジョイカップの詳細はこちら [no_toc] ストライダーを買って3ヶ月で大会に出場 ストライダーを買ってから大会までは約3ヶ月。 週末しか練習できなかったので、たいして練 ...
ReadMore
2019/12/26
ワーママだけど「幼稚園」を選ぶなら、入園前に確認しておきたい6つのこと。
最近では多くの幼稚園で預かり保育をやっていますね。 幼稚園の通常保育は一般的に10時〜14時のところが多いですが、預かり保育を使うことで7時〜18時など保育園と同じぐらい子どもを預けることが可能な園が増えています。 働くママ(ワーママ)にとって、保育環境の選択肢の1つとして幼稚園が増えたことはありがたいですよね。 でも、まだまだ世間では「働くなら子どもは保育園!」というのが一般的なだけに、幼稚園にいれて働くのってどうなんだろう?という不安をお持ちの方も多いと思いま ...
ReadMore
2019/12/26
幼稚園の夏休み何する?親子笑顔で長い休みを乗り切るアイディア
もうすぐ私の自由が奪われる夏休みがやってくる・・・ 幼稚園児を持つお母さんにとって、夏休みを子どもとどう過ごすかって悩みますよね。 私も幼稚園児を持つ母として、夏休み問題はひとごとではありません(笑) 長い夏休み、旅行やお祭りなど特別なイベントがある日はいいですが、予定が無い日もたくさんありますよね。 それに、お出かけばかりだとお金もかかるし、ママの体力面の問題もあります。 この記事では、自宅でできる習慣的なことから”お祭り””旅行”など特別感のある ...
ReadMore
2019/12/26
ママ友と子連れ忘年会!居酒屋「モンテローザ」のキッズスペース付き個室がおすすめ
今年も残すところ1ヶ月半。 そろそろ忘年会の予定を立てるころではないでしょうか? とはいえ、小さな子どもがいるママたちは飲みに行きたくても気軽に飲みにいけないもの。 子どもが楽しめて、大人は飲んでおしゃべりできる。 そんな居酒屋を探している方におすすめなのが、全国で白木屋や魚民などを展開するモンテローザグループです。 モンテローザグループではキッズスペース付き個室を増やしているんですよ! *モンテローザグループのキッズスペース付き個室情報をみる 子連れ歓迎!白木屋 新札幌店のキ ...
ReadMore