子育て 幼稚園

幼稚園の夏休み何する?親子笑顔で長い休みを乗り切るアイディア

もうすぐ私の自由が奪われる夏休みがやってくる・・・

 

幼稚園児を持つお母さんにとって、夏休みを子どもとどう過ごすかって悩みますよね。

 

私も幼稚園児を持つ母として、夏休み問題はひとごとではありません(笑)

 

長い夏休み、旅行やお祭りなど特別なイベントがある日はいいですが、予定が無い日もたくさんありますよね

それに、お出かけばかりだとお金もかかるし、ママの体力面の問題もあります。

 

この記事では、自宅でできる習慣的なことから”お祭り””旅行”など特別感のあるものまで、夏休みを子どもと笑顔で過ごすアイディアをまとめました。

最後まで読んで「ママ、夏休み楽しかったよ!」と子どもが言ってくれる楽しい夏をプロデュースしましょう!

夏休みに習慣的に取り組みたいこと

夏休みは「お手伝い」「家庭学習」など、今後習慣化させたいことを始めるのにベストなタイミングですよね。

慣れるまでは面倒ですが、親子でいる時間が長いからこそじっくり子どもと向きって良い習慣を身につけさせるチャンスです。

お手伝い

上の子(年中)には、夕飯前にテーブルに家族分のお箸を並べる、ご飯を茶碗によそう、食洗機から洗い終わった食器を出す、洗濯物をたたんでしまう、をお願いしてました。

 

下の子(年少)には、脱いだものを洗濯カゴに入れる、食べ終わった食器をキッチンまで運ぶなど、使ったものを使いっぱなしにしない(放置しない)を教えました。

 

お手伝いは内容によって「子どもと一緒にやるより一人でやったほうが早い・・・」とストレスになりがちですよね。

 

ただでさえ疲れやすい夏休みに余計なことでストレスをためては元も子もないので、ママが子どもにやってもらってもストレスにならない事をお願いしましょう。

家庭学習

夏休みは勉強習慣をつけるチャンス!

 

年少さんは数をかぞえる、ひらがなを一緒に読む。

年中さんは簡単な足し算や引き算、ひらがなの読み書き。

年長さんは入学準備もかねて、足し算、引き算、ひらがなの読み書き、書き順など。

 

勉強方法は市販ドリルもいいですが、個人的には必要な学習が網羅できる通信教育がおすすめ。

 

市販ドリルだと、どうしても学習ジャンルがかたよりませんか?

「数字は好きだからたくさんやるけど、ひらがなは嫌い」なんて、育児あるあるですよね?!

 

その点、通信教育だと、抜け漏れなくその年齢で身につけるべき学習内容が自動で届くのでかたよりなくいろんなことを身につけられます。

 

幼児向け通信教育の選び方は下の記事を参考にしてください!

参考
幼児むけ通信教育の比較・おすすめ
【幼児 通信教育8社 レベル比較】年長終了までに習得できるレベル別におすすめ教材を紹介!

幼児向け通信教育ってたくさんあるけど、どれがおすすめ? うちの子のレベルに合う教材ってどれ?   そんなお悩み ...

続きを見る

夏といえば!

お手伝い、家庭学習とあんまり楽しくないネタが続きましたので、次は子どもと一緒にやりたい夏だからこそできることです。

水遊び・プール

涼めるし、体力も消耗するし、夏の遊びの王道はやっぱり水遊びですよね。

今年ブームになった一度に大量の水風船ができるやつもとってもオススメですよ(100均で売ってます)。

焦げたくりさん(@b1ackuri)がシェアした投稿 -

お祭り・花火大会

大きいお祭りや花火大会は夏の大イベントですが、混雑してる、帰りが夜遅くなる等、小さい子どもを連れて行くにはハードルが高いものも多いですよね。

そこで、おすすめなのが、地域の子育て支援センターなどでやってる子ども向け夏祭り

居住地の広報誌やホームページ、回覧板などで開催情報を調べてみましょう。

商業施設のイベント

最近では多くの商業施設、ショッピングモールで子ども向けイベントをやっています。

物を作る、体験する、遊ぶなど、さまざまなアトラクションを用意しているところもあるので、ぜひお近くの商業施設をチェックしてみてください。

 

また、マクドナルドでやっている職業体験「マックアドベンチャー」もおすすめ!

マックアドベンチャーの体験レポを下の記事で書いてるので読んでください。

参考
マックアドベンチャーでできること
札幌でマックアドベンチャーを体験!リアルな現場で貴重な経験ができるのでおすすめ!!

幼児〜小学生を対象にマクドナルドがやっているお仕事体験プログラム「マックアドベンチャー」に参加して来ました。 参加したの ...

続きを見る

スタンプラリー

夏といえばスタンプラリー!

ローソンでは毎年、戦隊モノとプリキュアのスタンプラリーをやってます。

また、JR東日本は毎年ポケモンスタンプラリーを開催。

正直、スタンプラリーって親はとっても疲れるのですが、かなり時間つぶしになります(笑)

虫とり

虫好きな男の子をお持ちなら、ぜひ虫取りを!

セミ、カブトムシ、クワガタ、お盆明けにはトンボなど。

ちなみに、虫かご、虫取り網は100均で売ってます。

長い休みだからこそ思い切って

続いて、ちょっとハードルが高いけどいつかはやってみたいアレコレ。

母子旅行

パパ抜きで夏休みに母子旅行はいかが?

近場で1泊2日でも新しい発見があることでしょう。

旅行は家事から解放されるので、ママも嬉しいですよね。

ママキャンプ・ママBBQ

仲がいい友達親子とママキャンプ、ママBBQもとっても盛り上がります!

テントが面倒ならバンガローを借りるのもよし。

子どもは子ども同士で勝手に遊ぶし、ママたちは焼肉しながら昼間から飲める。

サイコーですな。

子どもだけでジジババ宅にお泊まり

ジジババとの関係にもよりますが、ジジババが許すなら子どもだけ実家・義実家に送り込むという手もあります。

ママ無しで泊まると、子どもはすごく自立します。

ジジババならではの教育やしつけをしてくれるのも、ありがたいです。

習い事の体験

水泳や英語など、夏休み期間中に短期で習い事をやっている教室があります。

そういうのに行って子どもの反応を見るのもいいでしょう。

ものによってはあっという間に満員になるそうなので、夏休みが始まる前に早めに情報をチェックしましょう。

天気が悪い日は

夏だからと言って天気がいい日ばかりではありません。

市営プール・区民プール

市営プールや区民プールは屋内なので天候関係なく楽しめます。

着替えもいれたら軽く2時間はかかるし、体力も消耗するし、値段もそこまで高くないのでおすすめです!

うちは回数券買って、ヒマな日は区民プールに駆け込む日々でした(笑)

料理を一緒にやる

クッキー作りやパン作り、ゼリー作りなど、料理を一緒にやるのはいかが?

計量の作業は数感覚を身につける勉強にもなります。

カードゲーム・ボードゲーム

年中さんぐらいだと大人と対等にトランプやカードゲームができるようになります。

トランプは数字の勉強にもなるし、カードゲームは頭を使うので知育にもなります。

それに、カードゲーム、ボードゲームって家族団欒って感じがして良いですよね。

TV・動画を見る

たまにはテレビざんまいもあり!

雨の日だと、どうせ外で遊べないから、おかし食べながらゴロゴロしてても罪悪感を感じにくいですしね。

まとめ:夏休み前に情報収集することが大事

最後に。

長い夏休みを楽しく過ごすには、休み前の情報収集が大切です。

 

習い事(短期教室)や体験系のイベントは定員が決まってるので早い者勝ちです。

また、通信教育を始めるなら下調べが必要ですよね。

 

「あんなイベントがあったんだ〜、やりたかったな。」とあとで後悔しないよう、早め早めに動きましょう!





 

同じカテゴリの記事

幼稚園のお弁当箱

2020/10/22

【幼稚園・保育園】幼児サイズの「2段お弁当箱」を紹介!

年長になった娘。   これまでは350mlのプリキュアのお弁当箱を使っていましたが、量が物足りなくなってきたようで、「2段のお弁当箱にしてほしい!」とリクエストがありました。   年少〜年中で使っていたお弁当箱はこれ↓ お弁当箱 小判型 スター☆トゥインクルプリキュア 350ml  posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す でも、2段のお弁当箱はだいたい600ml前後のものが多く、幼児には大きすぎる。   年長さんのお ...

ReadMore

土屋鞄ランドセル

2020/9/14

【お気に入りのランドセルを探すために】土屋鞄のランドセル出張店舗(札幌)に行ってみた!

来年いよいよ小学校入学! ということで、ランドセルを探すために、ゴールデンウィークに札幌プリンスホテルで開催された土屋鞄のランドセル出張店舗に行ってきました!   この記事では、土屋鞄ランドセルの出張店舗の様子を書いているので、土屋鞄に興味のある方は参考にしてください。   勉強面の準備が心配な方はこちらもチェック 小学校入学準備、勉強面はどのぐらい準備しておけばいいか不安ですよね?! 小学校入学準備におすすめの通信教育では、我が家の受講経験をもとにおすすめ教材を紹介してます。 「そろ ...

ReadMore

ナイスクラップのリュック(キッズ 15L)

2020/9/14

【口コミ・レビュー】ナイスクラップ15Lのリュックを年長のお泊まり保育用に購入!

年長さんがナイスクラップのリュック(15L)をしょった姿 年長さんで行く1泊2日のお泊まり保育で使うリュックを買いました。 購入したリュックは、ナイスクラップの15Lのリュックサックです。   この記事では、ナイスクラップのリュックのレビュー、お泊まり保育に必要なリュックサイズ、その他のおすすめリュックをご紹介したいと思います。   幼児〜小学校低学年向けのリュックで、お泊まり保育や小学校の遠足、学童や習い事用のリュックをお探しの方は、参考にしてください! ナイスクラップ キッズリュッ ...

ReadMore

2019/12/26

幼稚園でママ友を作って楽しい園ママライフを送る方法

幼稚園でママ友が欲しいけど、いつまでたっても友だちができない。 親同士が交流する機会が少ないので、どうやってママ友を作ればいいか分からない。   子どもが幼稚園に入園して上のような悩みをかかえていませんか?   私は幼稚園のママたちとお茶やランチをしたり、子連れで映画に行ったり飲み会をするなど、楽しい園ママライフを過ごしてます。   小学校に比べ幼稚園は同じ環境や同じ価値観の人が集まりやすいので、一般的には小学校より幼稚園時代のママ友の方が仲良くなりやすく、長く付き合えると言 ...

ReadMore

幼稚園ママの求人探し

2019/12/26

【幼稚園ママの求人】高時給、週3日、1日4時間のパートの見つけ方

みんなどうやってそんなに好条件な仕事見つけてるの? 働きたいけど条件に合う仕事があるのかしら?   働きたいと思っても、条件に合う仕事が見つからなくて働くのをあきらめていませんか?   条件に合う仕事に出会い、仕事と家庭を両立し、メリハリある毎日を過ごせたら。 いまよりもっともっと毎日が充実し、「私らしい」人生がきっと送れることでしょう。   それに、毎月数万円でも稼げたら、金銭的にはもちろんですが、精神的にも余裕ができ心が豊かになると思いませんか?   とはいえ、 ...

ReadMore

幼稚園ママにおすすめのパートとは?

2020/7/6

「幼稚園ママのパート、何してる?」みんなの仕事とおすすめ理由を聞いてみた

子どもが幼稚園にはいり時間と気持ちに余裕ができると「パートでもしようかな?」と思うことがありますよね。   私の周りの幼稚園ママは半数ぐらいの方が何かしら仕事をしています。 みんな上手に仕事を見つけていて「週3日、1日4時間」など、幼稚園の時間内だけで仕事やパートをしている人が多数です。   この記事では「幼稚園ママがどんな仕事・パートをしているか」「その仕事・パートがおすすめな理由」をご紹介します。   子どもが幼稚園に行っている間だけ働きたい人は参考になると思うので、ぜひ ...

ReadMore

泣いている女の子

2019/12/26

<5歳女の子>気持ちの浮き沈みが激しいときに親として心がけていること

5歳(年中)の娘、最近とてもナーバスで気持ちの浮き沈みが激しいです。   ・たのしそうに遊んでいたのに、次の瞬間「もうこれやりたくない」と言う ・特に理由はないけど「さみしい」とメソメソする ・何もかもがイヤになり「これもやだ」「あれもやだ」と言う   そんな様子がたびたび見られるんですよね。   幼稚園でも気持ちの浮き沈みがあるようで、元気なときは元気だけど、日によっては先生にべったりくっついたり「活動やりたくない」と言ったりしているようです。   娘に「何がイヤ ...

ReadMore

2020/2/12

運動会、年中でやっと泣かずに踊れるようになり成長を実感

他の子はニコニコ笑顔で楽しそう踊ってるのに、どうしてうちの子はみんなみたいにできないんだろう?   幼稚園や保育園の運動会、お遊戯会、生活発表会などで、普段の力を発揮できず、メソメソする我が子の姿に落ち込んだことはありませんか? どうしたら本番に強くなるんだろうと悩んでいませんか??   うちの娘、年年少、年少の幼稚園行事では、毎回大泣きしてママにしがみつき前に立つことすらできませんでした。 ところが、年中の運動会では初めてちゃんとやる姿を見ることができたのです。   この記 ...

ReadMore

2020/2/12

幼稚園 年中のクラス替えで友だちと別々に。女子の仲良しグループの壁にぶち当たる。

子どものクラス替えに親のあなたがザワザワしてませんか? 仲がいい子と離れてしまい、どう子どもをフォローしたらいいか悩んでませんか?   大人になってまでクラス替えに胸がざわつくことがあるんだと、子どもを産んで知りました。 クラス替えって、今も昔もほんとドキドキしますよね。   うちの娘の幼稚園は各学年50人弱の児童がいて3クラスに分かれており、クラス替えが毎年行われます。   年中のクラス替えで仲良しさんと離ればなれになった娘。   友だちと離ればなれになるだけなら ...

ReadMore

ストライダーエンジョイカップ

2020/10/22

ストライダーエンジョイカップに出たら息子の足がすごく速くなって驚いた話

息子が3歳2ヶ月のときに、ストライダーを買いました。 わりとすぐに乗れるようになり、調子に乗って(?)ストライダーの公式レース「ストライダーエンジョイカップ」に出場してみることに。   ストライダーエンジョイカップは全国各地で行われており、対象年齢は2歳から5歳。 同年齢で順位を競う、世界最年少のレースです。 ストライダーエンジョイカップの詳細はこちら [no_toc] ストライダーを買って3ヶ月で大会に出場 ストライダーを買ってから大会までは約3ヶ月。 週末しか練習できなかったので、たいして練 ...

ReadMore

2019/12/26

ワーママだけど「幼稚園」を選ぶなら、入園前に確認しておきたい6つのこと。

最近では多くの幼稚園で預かり保育をやっていますね。   幼稚園の通常保育は一般的に10時〜14時のところが多いですが、預かり保育を使うことで7時〜18時など保育園と同じぐらい子どもを預けることが可能な園が増えています。   働くママ(ワーママ)にとって、保育環境の選択肢の1つとして幼稚園が増えたことはありがたいですよね。   でも、まだまだ世間では「働くなら子どもは保育園!」というのが一般的なだけに、幼稚園にいれて働くのってどうなんだろう?という不安をお持ちの方も多いと思いま ...

ReadMore

2019/12/26

幼稚園の夏休み何する?親子笑顔で長い休みを乗り切るアイディア

もうすぐ私の自由が奪われる夏休みがやってくる・・・   幼稚園児を持つお母さんにとって、夏休みを子どもとどう過ごすかって悩みますよね。   私も幼稚園児を持つ母として、夏休み問題はひとごとではありません(笑)   長い夏休み、旅行やお祭りなど特別なイベントがある日はいいですが、予定が無い日もたくさんありますよね。 それに、お出かけばかりだとお金もかかるし、ママの体力面の問題もあります。   この記事では、自宅でできる習慣的なことから”お祭り””旅行”など特別感のある ...

ReadMore

ママ友 忘年会

2019/12/26

ママ友と子連れ忘年会!居酒屋「モンテローザ」のキッズスペース付き個室がおすすめ

今年も残すところ1ヶ月半。 そろそろ忘年会の予定を立てるころではないでしょうか?   とはいえ、小さな子どもがいるママたちは飲みに行きたくても気軽に飲みにいけないもの。   子どもが楽しめて、大人は飲んでおしゃべりできる。 そんな居酒屋を探している方におすすめなのが、全国で白木屋や魚民などを展開するモンテローザグループです。 モンテローザグループではキッズスペース付き個室を増やしているんですよ! *モンテローザグループのキッズスペース付き個室情報をみる 子連れ歓迎!白木屋 新札幌店のキ ...

ReadMore




おすすめコンテンツ

-子育て, 幼稚園

© 2023 チアフルマザー