ストライダーは値段が高いから、他メーカーの安いキックバイクにしようか悩んでる。
ストライダーより補助輪無し自転車としても使えるへんしんバイクの方がお得な気がする。
一昔前はキックバイクといえばストライダーしか見かけなかったけど、最近はいろんなメーカーが出してますね。
値段もピンキリなので、何がちがうのか、どれを買ったらいいか、悩んでしまう人も多いでしょう。
我が家は息子が2歳のときにへんしんバイクSを買い、その翌年、3歳のときにストライダーを買いました(笑)
この記事では両方持ってるからこそ分かった両者のちがい、キックバイク選びのポイントを教えます。
結論から言うと、キックバイクとして乗り倒すならみんなが乗ってるストライダーが圧倒的にオススメです。
値段が高いと感じるかもしれませんが、多くの人に支持されているのにはそれなりの理由があります。
正直「へんしんバイクを買わずに最初からストライダーを買ってればよかった・・・」と少々後悔もしました。
だからといて、へんしんバイクがダメなわけではありません。
そもそも、へんしんバイクとストライダーでは商品コンセプトがちがう のです。
ということで、我が家の体験談はこれからキックバイクを買う予定の方に役に立つと思いますので、ぜひ最後まで読んで購入の参考にしてください!
ストライダーvsへんしんバイク スペック比較 まずはそれぞれのスペックを見ておきましょう。
ストライダー (クラシックモデル) へんしんバイクS 重量 2.9kg 5.0kg(キックバイクモード) 価格(税抜き) 10,900円 14,800円 対象年齢 2〜5歳 2〜5歳 キックバイク ○ ○ 補助輪無し自転車 × ○ ブレーキ なし あり
ストライダーはキックバイク専用で、ブレーキも付いていません。
一方、へんしんバイクは補助輪無し自転車としても使えます。自転車なのでブレーキもついてます。
価格はへんしんバイクの方が高いですが、キックバイクと自転車の両機能を持っていることを考慮するとストライダーよりお得な感じがするかもしれませんね。
親としては価格と機能面に目がいきやすいですが、キックバイク選びはそれだけで決めてはいけません!
キックバイク選びで見てほしいのは「重量」です。
ストライダーは約3kg。大人なら片手で軽々と持ち運びできます。
一方へんしんバイクは5kgあり、持ってみるとズッシリした重さがあります。片手で持つのがしんどいぐらいの重さです。
この重さのちがいがキックバイクとしての乗りやすさ、扱いやすさを左右します。
キックバイクならストライダーがおすすめ!
キックバイクとして乗るならへんしんバイクよりストライダーがオススメの理由がこちらです。
軽い! 先ほども書きましたがストライダーは約3kgととても軽いです。大人なら女性でも片手でラクラク持ち運べます。
軽いので子どもでも車体の取りまわしがしやすく、倒れたときも子どもが自分ひとりで立て直せます。
方向転換したい時もヒョイッと前輪を持ち上げて、後輪を軸にして軽々と方向転換してます。
ところが、へんしんバイクだと5kgあるのでこうはいかないんですよね。
車体が重たいので倒れると2〜3歳児の力では立て直せず「ママ〜、倒れちゃった・・・」と呼ばれ、いちいち親がサポートしなければなりません。
練習を始めたばかりの時は上手にバランスが取れないので、すぐに車体が倒れてしまいますよね。
倒れてもめげずに起き上がり練習を続けるには、小さな子どもでも軽々と取り扱える重量であることが重要 です。
倒れるたびに重たくて自分で起き上がれない乗り物を乗るのって、大人でもやめたくなると思いませんか?
ストライダーは2〜3歳でもヒョイッと立て直せる軽さで、作りもシンプルでコンパクト。
長年に渡って多くの人に支持されているのには、ちゃんとした理由があるんだと両方買ってみて実感しました。
ストライダーカップがある ストライダーにはストライダー公式のレース(ストライダーカップ、ストライダーエンジョイカップ)があります。
2歳から出場できる元祖世界最年少のレースで、同い年の子どもとの本気の戦いは白熱もの。
先日、我が家もついにストライダーカップに出場してきました。
その時のレポはこちら→「ストライダーエンジョイカップに出たら息子の足がすごく速くなって驚いた話 」
せっかくキッズバイクを買うなら、ただ近所の公園で乗るだけでなく、大会に出場するのもオススメですよ。
レースに出ることで競争心、向上心、がんばる力を育てる ことができるし、家族の思い出にもなります。
大会は全国各地で開催されているので、地方在住でも遠征せずに参加できるのもありがたいです。
へんしんバイクは補助輪無し自転車として秀逸
ここまでストライダーのいいところを挙げてきましたが、へんしんバイクがダメな商品なわけではありません。
冒頭で書きましたが、へんしんバイクとストライダーは商品コンセプトがちがいます 。
へんしんバイクのコンセプトは「わずか30分で自転車デビュー!」
一般的に、補助輪無し自転車は5歳前後から練習を始めると思いますが、へんしんバイクだと2〜3歳でも自転車が乗れるようになる、しかもたった30分で、というわけです。
へんしんバイクはキックバイクとして使えますが、それはあくまで補助輪無し自転車にステップアップするための練習プロセス。
キックバイク目的の商品では無いんですよね。
「へんしんバイクをキックバイクとしてガンガン使いたい」という気持ちで購入すると、ストライダーのように軽々とは乗れず、思ってたのとちがうな・・・となってしまうでしょう。
ただ、小さい子でも乗れる自転車(補助輪なし)という商品は他にはなく、へんしんバイクのコンセプトはとても秀逸だと思います。
実際にインスタにも3歳で自転車を乗り回してる動画がたくさんありましたよ↓
まとめ:キックバイクを乗りこなすには「車体選び」も大切! まとめると、キックバイクを買うなら「重量」を必ずチェック しましょう!
ストライダー、へんしんバイク以外のキックバイクは持っていないので他メーカーがどのぐらいの重さか分かりませんが、買うならストライダーの重量「3kg」を目安にするといいと思います。
できれば購入前にストライダーの実物に乗ってみて、その軽量さ、コンパクトさを体感してみてください。
買おうとしているキックバイクが、2〜3歳の小さな子どもでもラクラクと取り扱えそうかをよく見てから選ぶと失敗しないでしょう。
キックバイクは乗れる期間が短いので、買うこと自体を悩まれるご家庭も多いでしょう。
買ったけど、ほとんど乗らずに子どもが大きくなってしまった・・・という話も、育児あるあるですよね。
乗りこなせるかどうかは子どものやる気、練習量もありますが、「車体選び」もかなり重要です。
我が家の場合も、へんしんバイクには全く興味を持たず、やる気も出ず、そのまま倉庫入りになりました。
しかし、ストライダーはあっという間に乗れるように。
へんしんバイクを買ったのが2歳、ストライダーが3歳と、買った時期の違いもありますが、それだけでは無いはず。
ストライダーを買ってからも、へんしんバイク(キックバイクモード)はやっぱり乗りづらいみたいで、乗りたがりません。
「やっぱりストライダーはみんなが乗ってるだけあるな〜」というのが正直な感想です。
そして、子どもがキックバイクに乗れるようになって良かったのが「活動範囲が広がった」こと。
2〜3歳の子だと歩くのが遅いしすぐに止まってしまい、徒歩では長く移動できないですよね。
でも、キックバイクを乗りこなせるようになると自分の力でたくさん移動できます。
これって実はとっても画期的だし、親はラクチン。
広い公園内で遠く離れたところにある遊具エリアに行く、キャンプ場の管理棟に行く等、広い敷地内での移動手段としてかなり使えます。
子どもがストライダーを乗りこなせるようになってから、遊びの幅、移動の範囲が格段に広がりました。
こんなに楽しくて便利な乗り物なら、2歳の時からストライダーを買ってればよかったと本当に後悔。。。
でも、キックバイクに乗れる残り期間をたくさん楽しみたいと思います。
そして、キックバイクに乗るときは必ずヘルメットをかぶりましょうね。
「バーン」はストライダーの大会でもよく見かける、人気No.1のかっこいいヘルメットです。
色柄も豊富で、女子向けの可愛いものもあるのでチェックしてみてくださいね↓
この記事が、小さなお子様を持つ方のお役に立てたら幸いです!
Pick Up
【効果ある?】幼児ポピーを4年間受講した正直な感想(口コミ) 悩める人幼児ポピーってどう?効果はあるのかなぁ?? うちでは幼児ポピーを2歳から年長まで丸4年間みっちり受講したよ。 実 ...
続きを見る
同じカテゴリの記事
2020/11/20
【口コミレビュー】レゴのアドベントカレンダーって何が入ってる?中身を紹介!
毎年大人気のレゴLEGOのアドベントカレンダー この記事ではレゴアドベントカレンダーの中身を紹介したいと思います。 購入検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。 レゴのアドベントカレンダーは4種類ある レゴシティのアドベントカレンダー(2019年のもの) レゴのアドベントカレンダーは毎年 レゴシティ レゴフレンズ ハリー・ポッター スター・ウォーズ の4種類発売されます。 ユニセックスで楽しめる「レゴシティ」のアドベントカレンダー レゴ(LEGO) レ ...
ReadMore
2020/11/20
子供向け【アドベントカレンダー2020】おすすめ商品まとめ♪
今年も早いもので残りわずかとなりました。 もうすぐ年末の一大イベント「クリスマス」がやってきますね。 今年こそはアドベントカレンダーでクリスマスまでのカウントダウンを楽しみませんか? この記事では子供向けのかわいいアドベントカレンダーを紹介しています。 人気のものはすぐに完売になってしまうので、早めの購入をおすすめします。 ▼北海道の2大お菓子メーカー「ロイズ」「石屋製菓」のアドベントカレンダーレビューはこちら 女の子におすすめ!バービー アドベント ...
ReadMore
2019/12/26
コストコでクリスマスプレゼントのおもちゃを調達!安くてめずらしい掘り出し物が売ってるよ
11月下旬ごろから、コストコのおもちゃ売り場には普段より多くのおもちゃが並びますよね。 おもちゃ屋さんに比べたら置いてる種類は少ないけど、コストコにしかない外国製のおもちゃがあったり、日本メーカーの有名なおもちゃがかなり安く売られていたり、意外と使えます。 我が家も何度かコストコでクリスマスプレゼント(おもちゃ)を買っているので、この記事では、これまで買ったコストコのおもちゃを紹介したいと思います! AMOS ガラスデコ 2019年11月にAMOSのガラスデコをコストコで2,0 ...
ReadMore
2019/12/26
「カタミノ」の感想・口コミ|3歳から大人まで夢中になる脳トレパズルにどハマり!
3歳の息子のクリスマスプレゼントに「カタミノ」を買いました。 「カタミノ」はフランス生まれの木製パズルゲーム。 子どもから大人まで時間を忘れて夢中になれるし「脳トレ」にもなるのでとってもおすすめ! 値段がちょっと高めですが、そのぶん、子どもへの誕生日やクリスマスプレゼント、入学祝いなど、ここぞという時のプレゼントにぴったりですよ。 この記事ではカタミノで遊んでみた感想などをお話ししますので、最後まで読んで購入の参考にしていただければ幸いです。 Gigamic ギガ ...
ReadMore
2020/4/8
【年齢別】男の子の誕生日・クリスマスプレゼントにあげたもの(幼児編)
3歳の男の子って何をあげたら喜ぶんだろう? トミカやプラレールって何歳ぐらいから興味をもつ?? 誕生日やクリスマスのプレゼント選びって悩みますよね。 この記事では、これまで息子の誕生日やクリスマスに贈ったプレゼントを年齢別(0歳〜3歳)で紹介します。 クリスマスに何をあげたらいい? 誕生日プレゼントは何をあげたら喜ぶ?? そんな疑問をお持ちの方は、この記事を読むとプレゼント選びのヒントが得られるのでぜひ最後まで読んでください! *女の子 ...
ReadMore
2020/4/8
【年齢別】女の子の誕生日・クリスマスプレゼントにあげたもの(幼児編)
誕生日やクリスマスのプレゼントって何を贈ったらいいか悩みますよね。 この記事では、これまで娘の誕生日やクリスマスに贈ったプレゼントを年齢別(0歳〜5歳)で紹介します。 3歳の女の子に何をあげたらいい? 4歳の女の子が好きなおもちゃって何?? そんな疑問をお持ちの方は、この記事を読むとプレゼント選びのヒントが得られるのでぜひ最後まで読んでください! *男の子のプレゼントは「【年齢別】男の子の誕生日・クリスマスプレゼントにあげたもの(幼児編)」をどうぞ。 0歳女の子向 ...
ReadMore
2020/7/6
【2018年版】クリスマスプレゼントにHUGっと!プリキュア「長く使える」おすすめグッズ6選
今年も残すところわずかとなり、そろそろクリスマスが気になる時期ですね。 まだまだプリキュアが大好きな5歳(年中)の娘からは、今年もプリキュアのクリスマスプレゼントを要求されております(苦笑) ただ、いま放送中の「HUGっと!プリキュア」は来年(2019年)1月末には終了し、2月からは新しいプリキュアが始まる。 毎年思うのが、終了がせまってる今期のプリキュアのおもちゃをこの時期に買うのってすごくもったいないんですよね。。。 とはいえ、せっかくのクリスマ ...
ReadMore
2019/12/26
リカちゃん人形のボサボサ髪に困っているなら「アクアカールみさきちゃん」がおすすめ
リカちゃん人形のボサボサ髪に困っていませんか? 女の子ってお人形のヘアアレンジ遊びが大好きですよね。 でも、リカちゃん人形の髪の毛ってすぐにボサボサに・・・ 新品の時のツヤツヤキレイな髪をキープするのってまず無理だと思います。 ところがリカちゃん人形シリーズの「アクアカールみさきちゃん」の髪の毛はリカちゃんとは全然ちがいます。 ボサボサにならないし、ゆわきグセがついても水で濡らしてブラシでとかすとストレートヘアに戻る。 からまることもないし、いつまで ...
ReadMore
2020/1/25
ストライダーvsへんしんバイク、キックバイクおすすめはどっち?
ストライダーは値段が高いから、他メーカーの安いキックバイクにしようか悩んでる。 ストライダーより補助輪無し自転車としても使えるへんしんバイクの方がお得な気がする。 一昔前はキックバイクといえばストライダーしか見かけなかったけど、最近はいろんなメーカーが出してますね。 値段もピンキリなので、何がちがうのか、どれを買ったらいいか、悩んでしまう人も多いでしょう。 我が家は息子が2歳のときにへんしんバイクSを買い、その翌年、3歳のときにストライダーを買いました(笑) この ...
ReadMore
2019/12/26
フライングタイガーの「国旗で神経衰弱カード」オススメです
ららぽーと横浜のフライングタイガーで買った国旗の神経衰弱カードがオススメです。 値段は確か300円ぐらいでした。 対象年齢は6歳以上となってますが、4歳と2歳の子どもたちでも遊べましたよ。 この34ヶ国のカードが2枚ずつで合計68枚入りです。大人でも難しい国旗がたくさん・・・・(焦) 4歳と2歳の子どもたちと神経衰弱をやるのに68枚をぜんぶ使うのはさすがに難しすぎるので、数を少なめにして神経衰弱! けっこう盛り上がりました!   ...
ReadMore
2020/7/6
サービス終了【キャラレターを口コミ】クリスマスや誕生日に「子どもに自信を与える」プレゼントです
キャラレターは2020年4月30日にサービス終了となりました。 ーーー 4歳になりプリキュアにハマった娘。 先日、プリキュアから手紙が届く「キャラレター」の存在を知り、注文してみました。 口コミでもとても評判がよく、クリスマスや誕生日のプレゼントにとても人気のこの商品。 今回は誕生日でもクリスマスでもなかったので、「毎日お姉ちゃんとしてがんばってるね」「お勉強や習い事もがんばってるね」を伝えるレターにしました。 さっそくお手紙が届いたのでキャラレターのレビューをし ...
ReadMore
2019/12/26
1〜2歳のプレゼントに「レゴ デュプロ 楽しいどうぶつえん」で長く遊べて賢くなる!
「LEGO(レゴ)」といえば、子どもの頃に遊んだ人も多いのでは??? そんな私もブロック大好き少女でした。 レゴというと、小学生ぐらいでないと楽しめないイメージですが、さいきんでは幼児向けの大きなレゴ「レゴ デュプロ」シリーズがあるのをご存知ですか?! これ、1〜2歳児のプレゼントにオススメです♪ 幼児向けの大きなLEGO「レゴ デュプロ」 レゴ デュプロは、1歳半〜の幼児を対象にした大きいLEGO。 ピースが大きいので、誤飲の心配がなく、小さい子でもくっつけて遊べ、しかも、普通のレゴと互 ...
ReadMore
2019/12/26
Amazonギフトラッピングでクリスマスプレゼントを調達!
クリスマスプレゼントの準備って、親にとっては一大行事ですよね。 でも、この時期のおもちゃやなんて絶対混んでるし、モノが決まっているならAmazonでポチってしまった方がラクじゃない?!と思いネットで調達することに。 プレゼントをネットで買うって、少し手抜きな感じですけどAmazon調達オススメですよ。 この記事では、AMAZONのギフトラッピングがどんな風に届くかレビューします! photo credit: Edgar Barany via photopin cc ...
ReadMore
2019/12/26
1歳の娘に「 m-croミニマイクロキックボード」をプレゼント!
1歳の娘へのプレゼントに、スイスデザインの高品質キックボード「m-cro ミニ・マイクロ・キックスリー 」を買いました。 *m-cro公式ページはこちら しっかり歩けるようになり、外で遊べる遊具を買ってあげたいなと思っていたところお店で目にとまったのがこの商品でした。 小さい子用のキックボードですが、サドルが付いているので小さいうちは座って足で蹴って乗ることができるので三輪車がわりにもなるかなと思い即決。 この記事では、外で遊べるファースト遊具としておすすめの「ミ ...
ReadMore