住まい生活 料理・調理家電

【テーブル映えする万能鍋】ストウブ ブレイザー ソテーパン 28cmが日常からパーティーまで大活躍!

ストウブブレイザーソテーパン28cmの口コミ感想

ル・クルーゼ、ストウブなど、鋳物ホーロー鍋をいくつか持っていますが、なかでも我が家でいちばん活躍しているのがストウブの「ブレイザー・ソテーパン」

我が家では28cmのものを愛用してます。

ストウブ ブレイザー ソテーパンのいいところ

  • すき焼き、しゃぶしゃぶ、カレー、パエリア、パスタ、焼きそば、鍋焼きうどん等、料理の幅が広い!
  • 具だくさんのパスタや焼きそば 4〜5人分が作れるたっぷり容量(28cm)
  • フライパンがわりにもなる
  • 鍋のままテーブルに出してもおしゃれで映える

 

フライパンよりも深さがあって容量が大きいので、4〜5人前の炒め物やパスタも具をたっぷり入れて作れ、かなり便利!

 

休日のおうちゴハンでは、このブレイザーでドドーンとたっぷり4人前のうどんを作り、このままテーブルに出し、各自好きなだけ取って食べる・・・なんて手抜きランチもよくやります。

ストウブブレイザーソテーパンでうどん

ストウブブレイザーソテーパンでうどん

 

盛り付けせずに、そのままテーブルに出せるのってとってもラクチン♪

 

そんなこんなで、我が家ではフライパン以上に出番が多いお鍋です(笑)

 

この記事では、我が家がストウブのなかでいちばん使っている万能鍋「ストウブ ブレイザー・ソテーパン」をご紹介します。

「ストウブ ブレイザー ソテーパン」いいところ

ストウブ ブレイザー・ソテーパンのいいところ

  • すき焼き、しゃぶしゃぶ、カレー、パエリア、パスタ、焼きそば、鍋焼きうどん等、料理の幅が広い!
  • 具だくさんのパスタや焼きそば 4〜5人分が作れる十分な大きさ(28cm)
  • フライパンがわりにもなる
  • 鍋のままテーブルに出してもおしゃれで映える

料理の幅が広い!

ブレイザー・ソテーパンは、ふつうの鍋よりも浅く、フライパンより深い絶妙な高さで、「焼いてから煮込む(蒸す)」「炒めてから煮込む(蒸す)」に向いてます。

ストウブ ブレイザー・ソテーパンが得意な料理

  • 焼いてから煮込む(or蒸す)料理:煮込みハンバーグ、カチャトーラ、アクアパッツァなど
  • 炒めてから煮込む(or蒸す)料理:パエリア、キーマカレー、など

また、すき焼きやしゃぶしゃぶなど、浅型の鍋で作る料理にももちろんピッタリ。

 

ふつうの鍋(ココット)は煮込み系の料理にしか使えませんが、ブレイザーソテーパンなら炒め物、蒸し物、煮込み、など幅広く使えます!

28cmならたっぷり4人前作れる十分な大きさ!

我が家が愛用している28cmだと、4〜5人分の料理をたっぷり作れます♪

 

一般的な28cmのフライパンだと、具たくさんの焼きそばやパスタを4人前作るとあふれてしまいませんか?

 

その点、ブレイザーは深さがあるので具をたくさんいれても4人前なら余裕で作れます!

 

食べ盛りがいる4人以上の家族ならいちばん大きな28cm、おすすめです。

フライパンがわりのもなる

28cmや30cmなどの大きいフライパンでも、家族4〜5人分の料理をたっぷり作るとなると小さくないですか?

 

そんなとき、我が家はブレイザーソテーパンをフライパンがわりに使ってしまいます(笑)

 

鶏肉が3枚同時に焼けてとっても便利♪

 

フライパンより深さがあるので、かさばる野菜もたくさん入れられ野菜炒めなどもたっぷり作れます!

鍋のままテーブルに出せる

ストウブ鍋のメリットは色々ありますが、なかでもはずせないのが「オシャレ」なところ。

 

見た目がオシャレなので、このままテーブルに出しても映えます!

 

それに、ブレイザーは浅めなのでみんなで鍋を囲んでとりわけやすく、パーティーにもぴったりです。

 

うちではクリスマスや誕生日などのパーティーでは必ずブレイザーで1品作り、そのままテーブルに出してます。

ブレイザー料理があるだけでずいぶんとテーブルが華やかになるので助かりますよ♪

「ストウブ ブレイザー ソテーパン」デメリット

ストウブ ブレイザー・ソテーパンのデメリット

  • 重たい
  • 置き場所を取る

重たい

ストウブのデメリットとしてよく挙がる「重たい」ですが、私の場合、すっかり慣れてしまったので重いとは感じなくなりました(笑)

 

確かに洗うときは重いので若干めんどうではありますが、慣れてしまえば苦ではありません。

 

ずっしりとした重さが保温性や密閉性を高めるので、この重さゆえの良さがあると感じてます。

置き場所を取る

どちらかといえば重さよりも「置き場所の問題」が重要かなと思います。

 

スタッキング(重ね置き)できないので、ブレイザー用の置き場所がどうしても必要になります。

 

ただ、他の一般的なお鍋とちがって見た目がオシャレなので、目につく場所に置いてもOKなのがストウブのいいところ!

 

わざと「見せる収納」を作って、そこにストウブを置くのも良いですね。

 

購入する際は、あらかじめ断捨離をしてスペースをあけてから購入してくださいね♪

「ストウブ ブレイザー ソテーパン」我が家の使い方

ストウブ ブレイザー ソテイパン

我が家は4人家族ですが、ドドーンとたくさん作って「好きなだけ取って食べてね♪」というスタイルが好きなので(=手抜き!)、ブレイザー28cmでたっぷり麺類を作ることが多いです。

 

ある日の昼ごはん「鍋焼きうどん」。うどん5玉入れてます。

ストウブブレイザーソテーパンでうどん

ストウブブレイザーソテーパンでうどん

 

ある日の昼ごはん「キャベツとベーコンのペペロンチーノ」。パスタは500gぐらいです。

ストウブブレイザーソテーパンでパスタ

ストウブブレイザーソテーパンでパスタ

 

こちらは誕生日に娘のリクエストで作ったナポリタン。

お鍋のまま出しても「映える」のでラクチンだしオシャレな雰囲気で最高に助かってます。

ストウブ ブレイザーでパーティー料理

 

フライパンとは違って深さがあり大きいので、具をたくさん入れられるのがとにかく便利なんですよね。

 

他にも写真がありませんが「パエリア」「カレー」なんかはよく作ります。

 

ちなみに、パエリアはうちは2合作りますが、3合でも十分作れる大きさです♪

「ストウブ ブレイザー ソテーパン」は365日大活躍でおすすめ!

思った以上に活躍の幅が広くて使える「ブレイザー・ソテーパン」。

 

値段は正直高めですが、いろんな料理に使え、フライパンがわりにもなり、値段だけの価値は十分にありました!

 

1つあると料理の幅が広がりとっても便利なので、ぜひ検討してみてくださいね↓




同じカテゴリの記事

札幌キャラケーキ スイーツラボ(SWEETS LAB)の口コミ感想

2020/4/20

【札幌 キャラケーキ】スイーツラボ SWEETS LAB がかわいくておいしくてオススメ!(口コミ感想)

我が家では子どもの誕生日ケーキを、札幌市豊平区西岡のケーキ屋さん「スイーツラボ(SWEETS LAB)」さんにお願いしています。 かわいいのはもちろん、味もいいので大人も満足でき、何度もリピートしているおすすめのお店です。 これまでに注文したキャラクターケーキ イラストの用意は不要。 描いて欲しいキャラクターの名前を伝えるだけで、とってもかわいく”そっくりに”描いてくれるこちらのお店。   毎回、仕上がりのクオリティの高さに感動します。   これまでに注文したケーキをご紹介しますね。 ...

ReadMore

ストウブブレイザーソテーパン28cmの口コミ感想

2020/4/20

【テーブル映えする万能鍋】ストウブ ブレイザー ソテーパン 28cmが日常からパーティーまで大活躍!

ル・クルーゼ、ストウブなど、鋳物ホーロー鍋をいくつか持っていますが、なかでも我が家でいちばん活躍しているのがストウブの「ブレイザー・ソテーパン」。 我が家では28cmのものを愛用してます。 ストウブ staub ブレイザー ソテーパン ブラック 40511-473 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ストウブ ブレイザー ソテーパンのいいところ すき焼き、しゃぶしゃぶ、カレー、パエリア、パスタ、焼きそば、鍋焼きうどん等、料理の幅が広い! 具だ ...

ReadMore

業務スーパーの鍋の素が安い

2020/1/6

安い!業務スーパーの鍋の素はたった97円。おすすめはあの味!!

業務スーパーでは97円で鍋の素が売ってるのを知っていますか? 我が家では冬になると業務スーパーの鍋の素をストックしています。   業務スーパーの鍋の素は800mlでストレートタイプ。 3〜4人分の鍋が1袋で作れます。   ふつう鍋の素って200円〜300円ぐらいしますよね。   この記事では「97円!業務スーパーの激安鍋の素」を食べた感想を紹介します。 97円!業務スーパー激安鍋の素を食べた感想 業務スーパーの97円鍋の素は 「塩鍋」「味噌鍋」「寄せ鍋」「ちゃんこ鍋」「キムチ ...

ReadMore

安い春巻きの皮なら業務スーパーで決まり!

2020/1/6

春巻きの皮は業務スーパーが安い!プリマハム製なのに88円、大判でコスパ最強

業務スーパーでもう何回もリピートしている「春巻きの皮」。 とにかく安くて他のスーパーの半額以下!   お値段、なんと、88円(税抜)   しかも、プリマハム製のちゃんとしたメーカー品で、大判サイズ、10枚入り。 業務スーパーの商品の中でもかなりコスパ優秀でおすすめです。 業務スーパーの春巻きの皮は88円。ワンタン、餃子の皮も安い。 春巻きの皮の値段(相場) 他のスーパーの値段を調べてみました。 だいたいどこも10枚入りで200円前後が相場です。   イオンのトップバリューは1 ...

ReadMore

クッキングプロの口コミ

2021/1/25

電気圧力鍋クッキングプロのデメリットは?半年使った感想、おすすめメニューを紹介!(口コミ)

2/1(月)9:59まで! 楽天市場でクッキングプロを購入すると20%ポイントバック とてもお得に買えるチャンスなのでぜひチェックしてみてください⬇︎ クッキングプロをいますぐチェックする   圧力鍋が壊れたので「クッキングプロ」を購入しました!   この記事では、実際に半年使ってわかった、 クッキングプロってなに? クッキングプロのメリット・デメリット おすすめレシピ を紹介します。   クッキングプロは電気圧力鍋で、ガスやIHを使わず電気で加熱する調理家電で ...

ReadMore

ブルーノコンパクトホットプレート セラミックコート鍋

2019/12/27

BRUNOホットプレートセラミックコート鍋がコストコアヒージョにちょうどいい!

せっかく買ったのに、使い道がなくほとんど出番がなかった「BRUNOコンパクトホットプレートのセラミックコート鍋」。   こちら↓のコストコアヒージョをこれでやってみたらピッタリ!   セラミックコート鍋に材料全部を入れ、強火で加熱するだけ。 テーブルの上でできるし、冷めないし、見た目もおしゃれでパーティーにもってこい。   具が少なくなったら、お鍋で別茹でしたショートパスタを投入して食べました。   コストコアヒージョも、BURUNOコンパクトホットプレートもおすす ...

ReadMore

2020/1/25

【オイシックスおすすめ商品5選 】冷凍&レトルト!手抜き料理に使えるものを紹介

主婦のみなさん、毎日夕飯に何を作ろうか悩みませんか? 忙しい日や疲れている日は短時間でカンタンに作れるもので済ませたいですよね。   オイシックスと言えば ”安全でおいしい野菜” 、 ”たった20分で2品作れるミールキット” などで有名ですが、「冷凍食品」や「レトルト食品」も充実しているのを知っていますか?   どれも「あたためるだけ」「揚げるだけ」「焼くだけ」など「○○するだけ」で食べられ、料理する気力がないときにとても便利。   しかも、食材は国産のものを使っており、味は ...

ReadMore

KitOisix キット オイシックス

2020/1/25

オイシックスのミールキット「kit Oisix」を口コミ!夕飯作りの負担を減らしたい主婦にすごくおすすめです

ママ友達に勧められて、オイシックスの「kit Oisix(きっと、おいしっくす)」を利用してみました!   kit Oisixは主菜と副菜の2品が20分で作れるミールキットで、食材とレシピがセットになってるものです。   みんなが愛用しているだけあって「仕事と育児で忙しいワーママ」「料理をしたくないママ」「ゴハンのことを考えたくないママ」 そんなママ達にすごくおすすめ。   私もその手軽さと便利さにハマり毎週お世話になってます!   この記事では「オイシックスの仕組 ...

ReadMore

お弁当 のり キャラ

2020/1/25

幼稚園のお弁当ログ*のりの顔弁・動物弁など

幼稚園のお弁当の記録です。 上は猫と犬。 目と鼻は100均の海苔パンチ使用。それ以外のパーツはハサミでチョキチョキ。   続いてスヌーピーっぽい犬弁。   初めて「顔弁」にチャレンジ。 娘は昆布がきらいなので髪の毛をごま塩にしてみたけど、やっぱり髪の毛は昆布がしっくりくるな・・・。   顔弁は「鼻」をつけた方がかわいいかも。   ↓女の子のほっぺたのお花は「ピンクの梅ごま塩」にはいってる梅の花です。   ピンクの梅ごま塩↓これかなり使えます。 【送料無料】 ...

ReadMore

2019/12/27

コストコでバーベキュー食材を調達してきた

大人5人、子ども3人でバーベキューをしよう!!! と言うことで、コストコで食材を調達。   コストコって大容量すぎて手が出ない・・・って思っちゃうけれど、みんなでバーベキューする時は絶対にオススメ。   特にお肉。   スーパーのお肉とは味がぜんぜん違います。とにかく美味しいんですよね。不思議です。   そんなわけで今回買ったものをご紹介〜(^^) まずは前菜のサラダ BBQで野菜というと「焼き野菜」のみになりがちだけど、あっさりした生野菜も食べたくなりませんか? ...

ReadMore

シフォンケーキ 底上げ

2019/12/27

大事な息子の1歳誕生日にシフォンケーキ大失敗。底上げした原因を探る

先日、下の子が1歳になりました。   1歳の誕生日って特別ですよね。 初めてのお誕生日。 赤ちゃんから幼児への節目の時。   そんな大事な大事な誕生日だからこそ手作りケーキを焼こうとシフォンケーキを作ることに。   数日前にお菓子教室で習ったばかりだったので、きっとうまくいくだろう・・・と思っていたのですが。 [no_toc] ひっくり返したら大きな空洞が!これが底上げか!! まさか失敗するなんて考えてもいなかったので、焼きあがって冷めたころにワクワクしながら型からはずしてみ ...

ReadMore

幼稚園 お弁当

2020/1/25

カンタンなのに子どもが喜ぶ!100均の便利なお弁当グッズ(ダイソー・セリア)

子どもに「キャラ弁作って!」とお願いされたらどうしよう・・・   不器用な私にはキャラ弁なんて絶対に無理。 入園前からキャラ弁は絶対に作らないと決めていました。   見た目もオカズもほぼ同じお弁当を毎日作り続けていたのですが、さすがに毎日毎日かわいさのカケラもない地味なお弁当にちょっとかわいそうな気がしてくる。   簡単にかわいいお弁当が作れないかな! オカズは同じでも見た目が変われば楽しくなりそう!!   そんな思いでダイソーとセリアに行きお弁当グッズを探してきま ...

ReadMore

天然酵母パン ホームベーカリー

2019/12/27

パナソニックのホームベーカリーでホシノ天然酵母の「天然酵母パン」に挑戦!

ホームベーカリー(HB)で天然酵母パンを作ってみました。 天然酵母とは? 天然酵母はイーストと同じようにパンをふくらませる酵母です。   イーストは自然から取り出した酵母を人工的に培養したもの、天然酵母は自然の栄養分で培養したものとなります。   天然酵母はドライイーストと同じような粉末タイプ、種おこしをして使うタイプ、ドライフルーツなどから作った自家製タイプなど、その形態はさまざまです。   今回使用した天然酵母は「ホシノ天然酵母」。 ホシノ天然酵母は小麦粉、米、こうじを原 ...

ReadMore




おすすめコンテンツ

-住まい生活, 料理・調理家電

© 2023 チアフルマザー