子育て

茅乃舎(かやのや)だしは離乳食作りの強い味方!いろいろ使えて便利です。

茅乃舎 かやのや

味付けしないと離乳食を食べてくれない・・・。

 

そんな時、どんな調味料で味付けしたらいいのか悩みますよね。

 

なるべく薄味で調味料は素材の味を引き立たせる程度にとどめたい。

化学調味料は使いたくない。

 

でもイチイチ昆布や鰹節でだしを取るのは面倒・・・

 

そんな方にオススメなのが茅乃舎の粉末だしです。

化学調味料・保存料無添加で、厳選した国産素材から取った粉末だしなので離乳食にも安心して使えますよ!

離乳食の味付けにちょうど良い風味

この粉末だしで取っただし汁は本当に自然な美味しさで、お味噌汁がいつもより格段にグレードアップ。

 

大根なんて茅乃舎だしで煮るだけで、素材そのものの美味しさが引き立ちご飯のオカズになります。

 

しっかりだしの効いたお料理になるので他の調味料は少なくて済み、離乳食なら茅乃舎だしだけで充分な味付けに

 

1回分ずつ小分けになったダシパック(袋)なので煮出して使うものですが、良質の素材を使っているので袋を破って中身の粉末を直接ご飯等にふりかけて食べられるのもこの商品の魅力的なところ。

 

白米を食べてくれないお子様には茅乃舎のだしをご飯にふりかけて・・・といった使い方もできてとても便利です。

茅乃舎だしでこんな離乳食が作れます!

このダシを使ったおすすめの離乳食レシピ(レシピというほどではないけど・・・)をご紹介します。

だし汁で野菜や豆腐を煮る

何も味付けせずに湯がくのが離乳食の基本ですが、味付けしないと食べてくれない子にはこのだし汁で野菜を煮てみてはいかがでしょうか?

ほんのり自然なダシの味が野菜に染みこみ、食べやすくなりますよ!

シンプルなダシなので、大根、じゃがいも、人参、玉ねぎ、ブロッコリー、豆腐など、なんでも合います。

うどんの汁として使う

子供って麺類、特にうどんが大好きですよね。

茅乃舎だしはそのままうどんの汁として使えます。

大人だとちょっと薄味なので調味が必要かもしれませんが、赤ちゃんなら茅乃舎だしだけで十分だと思います。

化学調味料を使っていないので安心して使えますよ。

おかゆを炊く

お湯で炊いたおかゆが嫌いな子には、だし汁でおかゆを炊いてみるのもありです!

ほんのり和風だしの美味しいおかゆができます。

卵を落として雑炊にするのもおすすめです!

コンソメ味の洋風だし「野菜だし」もおすすめ

茅の舎の「野菜だし」はコンソメ風の味で、シチューやスープなどの洋風料理に使えてこちらもとても便利です。

 

にんにく、にんじん、セロリ、キャベツ等の野菜でとった、野菜そのものが持つ旨味をとじこめた粉末ダシ。

お肉など動物性原料を使っていないのに、なぜかとっても深い味がする上品な洋風ダシです。

煮だしてそのままコンソメスープとしていただけます!

 

洋風のスープやポータジュ、シチュー、ポトフ、ロールキャベツ等、普段コンソメを使うお料理にどうぞ。

美味しいダシで子供の味覚を育てよう!

乳児期は「味らい」の発達期で10歳までに味覚が完成していきます。

 

幼い頃に本物のだしをたべていると、将来、繊細な味の違いが分かるようになるそうです。

 

茅乃舎ダシは少しお値段が高めですが、自然で美味しいだしの味が効いた家庭料理を作りたい方には本当にオススメです。

 

お近くに店舗がない方はオンライン販売もあるのでチェックしてみてくださいね。




おすすめコンテンツ

-子育て

© 2023 チアフルマザー