子どもに生のミッキーを見せたくて、小さな子どもを連れてディズニーに行くご家族も多いですよね。
でも、やっぱり気になるのが「混雑ぶり」。
最近では平日でも慢性的に混んでいて、アトラクションは60分待ちは当たり前のよう。
(昔は平日だとほとんどが20分待ちぐらいで乗れてたんですけどね・・・)
大人だけで行ってもかなりの体力と忍耐が必要なのに、小さな子どもを連れてほんとうに楽しめるの?と不安で踏み出せない人も多いのではないでしょうか。
私も大きな不安を抱えながら、それでも自分自身がディズニーランドに行きたいというのもあって、春休みの3連休という大混雑が予想される日に1歳ともうすぐ3歳になる子どもを連れて家族4人でディズニーランドに行って来ました。
そして、、、思っていた以上に楽しめましたよ。
ということで我が家のディズニーランド レポです。
子連れディズニー攻略のための事前準備
私自身はディズニーランドに何度も行ったことがあり、また、上の子を産んでからも10ヶ月のときと2歳前に2回ほど子連れで行ったことがあります。
ただ、今回は下の子も増えたので、これまでの経験も踏まえて以下を準備していきました。
食料・おやつ・飲み物
ディズニーランド内でペットボトルのドリンクや、おやつ、フードを調達することはできますが、売り場を見つけるのに時間がかかったり、行列ができていたり、欲しいと思ってもすぐに手に入れられないことが多いです。
ポップコーンも60分待ちとか当たり前。
子連れだと食料を手に入れるのに長時間も待つのって無理ですよね・・・。
ということで、ぐずったときやお腹すいた攻撃のために、あらかじめ食料やおやつ、飲み物を調達してから中に入りました。
ベビーカー
自宅から下の子用にベビーカーを1台持って行き、さらに上の子用にもベビーカーを借り、2台体制で臨みました。
ディズニーランドに入ってすぐのところでベビーカーを借りられるので必要な人は借りましょう。(レンタル代は1日1000円でした)
子どもが乗らなくても荷物を置けたりするので、あると便利。
アトラクション乗り場やレストラン等には必ずベビーカー置き場があるしランド内はバリアフリーなので問題なし。
ただ、ちょっとだけ不便なのは混雑しているお土産やさんにベビーカーで入るのは結構大変でした。
とはいえ、長時間滞在するとなるとお昼寝する子も多いと思うので小さい子を連れて行くならベビーカーは必需品です。
夕飯の準備
我が家は夕方には帰ると決めていたので、あらかじめ夕飯の準備をしていきました。
帰る時間にもよりますが、大人だけなら外食して帰れば済むものの子どもは帰るころにはクタクタ。
そんな状態で外食するのも大変ですよね。
家に帰ってすぐに食べれるように準備していきました。
またランド内で食事をしようと考えている方は、予約可能なレストランを予約して行った方がベターです。
*東京ディズニーリゾートの予約可能なレストランを見る(公式サイト)
まずはスーパードゥーパー・ジャンピンタイム
9時過ぎに到着した我が家。
まずはスーパードゥーパー・ジャンピンタイムの1回目(10時開始)に向かいました。
これは、ミッキーやミニーが出てくる小さい子向けのショーなのですが、鑑賞エリア内では子どもたちは立ちながら鑑賞することができ、最後にはキャラクターたちがエリア内に降りてきて触れ合いながら一緒に踊れるというスペシャルなショーです。
ミッキー、ミニー、チップ、デール、ドナルドと触れ合いながら一緒に踊れるなんて、ランド内でもかなりプレミア度の高いアトラクション。
ただし、鑑賞エリアに入れるのは子どもだけ。残念ながら大人は同伴できません。
のんびりやの我が家は10時開始のところ9時半ごろに会場に到着。
すでに鑑賞エリアは満員のため入れませんでした。。。
1時間前には並ばないとダメっぽいですね・・・。
プラザパビリオン・レストランで鑑賞することに
鑑賞エリアに入れなかった我が家。
立ち見するしかないかなぁと思っていたのですが、ステージの真後ろにはプラザパビリオンレストランが。
レストランにはテラス席があり、テラスの一番ステージ寄りの席なら絶好の眺めなのでは?!と気付きました。
レストランの開店時間はショー開始と同じ10時。
いちかばちかの賭けで、レストランに並んでみました。
といっても、レストランに並んでいたお客さんは誰もいなかったのですが・・・。
で、レストランの開店とともにドリンクを注文してテラス席を確保し、バッチリ座りながらショーを鑑賞できました。
子どもでも椅子に座ってショーが観れ、じゅうぶんに楽しめましたよ。
多分、立ち見で見るよりこっちの方が絶対に良いと思います。
ということで、この作戦おすすめです(笑)
ただ、初回の10時のショーならレストラン開店前に並べばほぼ確実に良い席が取れますが、それ以降のショーだとレストランも混んでくるので席を選ぶのが難しくなると思います。
プラザパビリオンレストランからのスーパードゥーパー鑑賞については、下の記事にも書いてるので合わせて読んでくださいね。
-
スーパードゥーパージャンピンタイムを座って見られるおすすめ観覧場所
4月3日(月)に3歳と1歳を連れて家族4人で東京ディズニーランドへ。 平日とはいえ春休み中だし、お天気がよ ...
続きを見る
ランチは予約して「リロのルアウ&ファン」
スーパードゥーパーのショーの後は、シンデレラ城の前で写真を撮ったり、お土産物屋さんをのぞいたりとまったり楽しみました。
そして、この日のハイライト「リロのルアウ&ファン」。
満席でも前日にキャンセルが出て予約できるかも?!
我が家は天気なども気にしているので、ディズニーランドに行く日は直前に決めます。
なので、事前予約の必要なランチショーやディナーショーは満席で無理・・・と諦めていたのですが、たまたま前日にサイトを見てみたら空きがあったのです。
おそらくキャンセルが出たんでしょうね。
前日の21時まではキャンセル料がかからないようなので、前日にキャンセルする人もいるようです。
満席で予約できなかった人は、前日にもう一度確認してみるとラッキーが起きるかもしれませんよ。
B席でも大満足!
S席・A席・B席の3種類があるなか、取れたのはB席。
前にS席のディナーショーに行ったことがあったので、それよりもグレードが落ちるのは覚悟していたのですが・・・。
意外にも十分に楽しめました。
B席からの眺めはこんな感じ。
ステージを斜め横から見るのですが1段高いところからなのでとても観やすくて、我が家にはこれでも十分でした。
食事内容
キャラクターがまわってきたり、子どもにご飯を食べさせたりと、ゆっくり食事するというわけにはいかず、写真もだいぶ撮り忘れてしまったのですが、一部食事内容をご紹介します。
まず、ソフトドリンク飲み放題!ドリンクメニューはこちらです。
前菜はこちら。メインは鶏もものソテーでした(写真撮り忘れ・・・)。
デザートもつきます!スティッチのチョコがかわいかった〜。
お子様メニューは、ビーフシチュー。
子どもが喜ぶ、ミッキーのゆで卵つき。
キャラクター全員がテーブルに挨拶に来て、写真が撮れる!
このランチショーの最大の魅力は「全キャラクターがテーブルに回ってきてくれゆっくりと写真が撮れる」こと!
ミッキー、ミニー、チップ、デール、リロ、スティッチの6人が順番に来てくれました。
ここに行くならカメラ必須です!
一眼レフを持って行く方は事前にISO感度や露出の設定を整えてから、キャラクターがくるのを待つといいですよ。
コストパフォーマンスはかなり良い!
今回、大人2人と子どものランチ1人分で、合計10,800円でした(B席)。
ディズニーランドの入場料だけでもかなりお金がかかるのに、さらにショーレストランまで行くとなるとかなり出費がかさみますよね。
でも、このショーのコストパフォーマンスはかなりいいと思います。
ドリンク飲み放題で全キャラクターとゆっくり写真が撮れ、ゆったり食べながら飲みながらショーが観れる。
しかも予約制なので待ち時間なし!!!
子どもにミッキーとハグして写真を撮るという体験もさせてあげられます。
ショータイムには、ステージに上がってキャラクターたちとフラダンスも踊れます。
本当にたのしいひとときでした。
もうすぐ3歳の娘は、「明日もディズニーランド行く〜」って笑顔で言ってました・・・(笑)
子連れでもディズニーランドは楽しめる!
ランチショーが終わるとちょうど昼のパレードが始まるところだったので遠くからパレードを観察。
パレードを見終えて帰路に向かいました。
けっきょく、乗り物はひとつも乗りませんでした(笑)
今回はランチショーを前日に予約できるという幸運に恵まれたのもあって、乗り物に乗らなくても十分に楽しめました。
でも、ランチショーが無かったら・・・たぶんここまで楽しめなかったんじゃないかなぁ。
ということで、子連れで行くならすいている日に行ってアトラクションを楽しむか、お金はかかるけどランチショーなどを予約してのんびり楽しむか、というのが大人も子どももストレスなく楽しめるのではないでしょうか?
子連れだと、大人だけで行く時のように行列に並んだりパレードが始まるまで長時間待ったり・・・っていうのが難しいですよね。
欲張らずに、でも「楽しもう!」という気持ちを忘れずに、焦らずのんびり楽しみに行くのが笑顔で帰ってこれる秘訣だと思いました。
幼児におすすめの通信教育!
-
【効果ある?】幼児ポピーを4年間受講した正直な感想(口コミ)
悩める人幼児ポピーってどう?効果はあるのかなぁ?? うちでは幼児ポピーを2歳から年長まで丸4年間みっちり受講したよ。 実 ...
続きを見る
同じカテゴリの記事