習い事

幼児の習い事はいくつが限界?体力や時間的な負担も考慮してやりすぎに注意しよう

幼児の習い事って週何回ぐらいが理想?

週4、週5で習い事って現実的??

 

最近は幼児のうちから色々と習い事をさせている家庭も多いですよね。

なかには週4、週5で習い事をさせている家庭もあり、お金の面はもちろんですがスケジュール的にも「よくやってるなぁ〜」と感心してしまいます。

 

うちは年中のお姉ちゃんと年少の弟がおりますが、2人とも「英語」と「スイミング」に通ってます。

 

英語もスイミングも平日に幼稚園から帰ってきてから習い事に行ってますが、私と子どもの体力を考えるといまの週2回の習い事でスケジュール的にいっぱいいっぱい。

 

他のお母さんたちに聞いても、週2〜3回ぐらいが限界。

それ以上だと親も子も体力的、時間的に厳しいという意見の人が多いです。

 

始めるのはカンタンですが、継続するとなると意外と負担が大きい習い事。

 

やらせたい習い事がたくさんあっても、時間の関係で何かをあきらめないといけないこともあるかもしれません。

 

この記事では、子どもの習い事による親と子どもの負担、習い事がある日のスケジュール、週何回ぐらいが現実的か、実際に毎日を回してみて感じることを書こうと思います。

 

習い事を検討中の方や、習い事を始めたあとの生活を知りたい方は1つの参考になると思うので最後まで読んでくださいね。

習い事をたくさんやることによる子どもへの影響

まずは習い事をたくさんやることの子どもへの影響です。

体力的な問題

平日に習い事をするとなるとお昼寝ができませんよね。

体力面は個人差が大きいので一概にいえませんが、例えば週5で習い事を入れると平日はお昼寝ができなくなります。

お昼寝なしで夜まで元気に乗り切れる子は大丈夫ですが、まだお昼寝が必要な子、昼寝をしないと夕方ぐずる子は習い事のさせすぎは禁物。

習い事はなんとか乗り越えたとしても帰宅後グズグズされては親も大変です。

子どもの体力と相談してスケジュールを組むことを忘れないようにしましょう。

予習復習や練習ができず、1つ1つが浅くなる

毎日のように習い事をしていると、1つ1つの予習や復習がおろそかになります。

予習や復習の必要性は習い事によりますが、英語や幼児教室、ピアノなどは家庭でも取り組まないと習い事の効果が半減しますよね。

「習い事の時間に行くだけでOK。準備は何も必要ない。」という習い事なら家庭での負担はそこまでありませんが、予習復習や練習が必要な習い事はその準備時間も考慮しましょう。

たくさんつめこみすぎて1つ1つが浅くなり、「習いっぱなし」にならないよう気をつけるべきです。

子ども本人のやる気が無いなら意味がない

これは習い事の数とは直接関係ありませんが、何をやらせるにせよ子どもがイヤイヤやっているようでは習い事の良い効果は得られません。

親にやらされてやっているようでは「身につかない」「上達しない」「楽しくない」と親子ともども不幸です。

 

そもそも習い事はオプションであって、必須ではありません。

 

子ども自身がやりたいと言ってやっているなら週4、週5もいいかもしれませんが、親の希望でやらせているなら少し冷静になり減らすことを考えてみてはいかがでしょうか?

子どもの習い事で増える「親の負担」も忘れずに!

子どもに習い事をさせるとお金はもちろんですが、金銭面以外にも親の負担が増えます。

 

具体的には、

・習い事への送迎

・習い事をしている間の待ち時間

・宿題などのケア

です。

子どもの習い事により、親も時間的に拘束される

金銭面以外でいちばん負担になるのが「時間」。

 

幼児のうちは子どもだけで習い事に行くことができないので、親が送迎し、習い事をしている間は待っている必要がありますよね。

1時間の習い事でも送迎にかかる時間を含めると、習い事がある日は数時間拘束されます。

 

それが週何度もあると、家事や買い物、通院などの時間も削られ他の日にしわよせが・・・。

 

また習い事によっては宿題があるものもあり、そこに時間が取られることもあります。

1つ習い事をするだけでも意外と時間を取られるということを頭に入れておきましょう。

年少のうちは体力面の課題も

年少ぐらいだとまだまだ体力もそこまでないので、習い事から帰ってくると寝てしまうことがよくあります。

そうすると夕飯やお風呂に影響しますよね・・・

 

そこで習い事がある日は夕飯を午前中のうちに準備しておき、習い事から帰ってきたらすぐに食べてお風呂にいれるようにしているのですが毎週のこととなるとこれがけっこう大変です。

 

息つく暇もなく、習い事から帰宅→夕飯→お風呂→就寝準備となるので習い事がある日は私もヘロヘロになります。

習い事選びは「場所」も大切

習い事選びでは、内容や先生、料金などを重視しがちですが、意外と重要なのは「場所」だと感じています。

 

何もない場所だと、付き添っている親はひたすらスマホをいじるか親同士でおしゃべりするぐらいしかやることがありません。

 

たまになら親同士でおしゃべりするのも悪くないんですが、毎週となるとその時間がとても不毛ですよね・・・

 

でも、例えば習い事がショッピングモールの中なら、子どもがレッスン中に買い物や用事を済ませることができ時間を有効に使えます。

 

なので、ロケーションはすごく大事。

 

また、長く続ける習い事の場合、子どもが大きくなった時に1人で行ける場所かどうかも重要です。

 

子どもが1人で行けない場所だと、いつまでも送迎しなくてはなりません。

最近は送迎つきの習い事もありますよね。

ある程度大きくなったら子どもだけで習い事に行ってもらいたい場合、その辺も考えておくといいですよ。

習い事がある日のスケジュール

ということで、我が家は平日に週2日習い事をしていますが、その日のスケジュールはこんな感じ。

 

午前中 夕飯を作る

14:30 幼稚園から帰ってくる

15:00 出発

15:30 習い事

16:30 習い事終了

17:00 帰宅 → 夕飯、お風呂、就寝準備

 

先ほども書きましたが、習い事から帰ってきてから夕飯を作っていると料理中に子どもが寝てしまうので、すぐに食べさせられるよう夕飯の準備は午前中に済ませています。

(午前中に予定がある日は朝作ってます・・・)

 

習い事がある日は子どもが幼稚園から帰ってきてから寝るまで息つく暇が無いのでとても疲れます。

もう少し子どもに体力がつけば、習い事から帰ってから夕飯を作ってもなんとかなりそうなのですが。。。

あと1年ぐらいはこのスケジュールでがんばるしかないかな。

 

習い事がある日の夕飯メニュー

習い事のある日は簡単に作れるもので済ませています。

だいたい、カレーやシチュー、肉じゃがなどが多いですね。

 

朝に作って夜食べることも多いので、時間が経ってもおいしいものにすることが多いです。

習い事は週何回まで?

習い事を週何回までできるかは各家庭の状況、親のタイプによりかなりちがうと思います。

 

が、あえていうなら週2〜3ぐらいにとどめるのが無難と感じます

 

理由は、習い事で予定をつめると「習い事を休んだときに振り替えできる日がない」「病院に行く暇がない」などスケジュール調整の余地がなくなるからです。

 

また、幼児のうちはなんとかなっても小学校に入ってから回らなくなるというのも聞きます。

小学生になると学校の宿題が毎日のように出るので、宿題をやる時間も考慮しなければなりません。

 

その辺を考えると、習い事は多くても週2〜3ぐらいが現実的ではないでしょうか。

 

とはいえ、降園後に予定がないと子どもとの時間を持て余してしまう人は習い事をさせた方がラクかもしれませんが・・・

 

あとは、弟妹など下の子がいるとまた事情が変わるでしょう。

参考
習い事の下の子問題
兄弟の習い事、待ち時間をどう過ごす?有意義な使い方を親子で摸索中

上の子が習い事している間の下の子問題 子どもと一緒に待つ時間が大変で悩んでいませんか?   うちは年子なので兄 ...

続きを見る

 

我が家としては、予定が無さすぎてもツライし、かといって毎日予定があるのもしんどいので週2回が親子ともに余裕を持ちながら生活を回せる限界だと感じてます。

まとめ:何を習わせるか優先順位をつけよう!

ということで、あれこれ習わせたいものはあっても、もろもろの負担を考えると意外とできないのが習い事。

 

とはいえ、負担だけでなく習い事にはメリットもたくさんありますよね。

習い事により新たな興味や得意が見つかったり、がんばること、努力することが学べます。

 

これから習い事を始める方におすすめなのは、同時にいろんな習い事を始めるのでなく1つずつ時期をずらして始めること。

1つの習い事を始めて慣れてきたらもう1つ増やす、というように様子を見ながら徐々に増やしていくのがおすすめです。

 

親子でじっくり話し合って、どんな習い事がいいか考えてみてくださいね!




同じカテゴリの記事

年長でクロール25M完泳

2020/10/9

年長の娘がクロール25Mに合格!習い事の向き不向き、これまでを振り返って思ったこと。

年中の4月からスイミングスクールに通いはじめた娘、年長の10月にクロール25Mのテストに合格し幼児クラスを卒業しました。 来月から時間帯がかわり小学生クラスに進級です。   いちばん下の水慣れのクラスからはじまり、クロール25Mに合格するまでにかかった時間は1年7ヵ月でした。   この記事では、1年7ヵ月スイミングスクールに通わせてみて感じた、習い事の向き・不向き、進み具合のちがいなどを書こうと思います。   スイミングスクールの進度やお子さんの習い事にお悩みの方は、最後まで ...

ReadMore

習い事の下の子問題

2020/6/8

兄弟の習い事、待ち時間をどう過ごす?有意義な使い方を親子で摸索中

上の子が習い事している間の下の子問題 子どもと一緒に待つ時間が大変で悩んでいませんか?   うちは年子なので兄弟同じ時間帯に習い事が済ませられ、2歳差以上の兄弟をもつ家庭に比べ、習い事の負担(送迎、待ち時間など)は小さい方だと思います。   いまは2人とも幼児なので同時に習い事ができ、私はその間おひとりさまタイムが過ごせるんですよね。   ところが、先日、下の子だけスイミングをやめました。   それにともない、上の子がスイミングをやってる時間は4歳の息子と待つことに ...

ReadMore

2020/6/8

4歳息子が1年半でスイミングをやめることにした話

お子さんから「習い事をやめたい」と言われたとき、あなたはどうしますか?   せっかくここまで続けたのに、やめるなんてもったいない ここを乗り越えればきっとたのしくなるはず   そんな風に、そう簡単にやめさせたくないと思うのが親の心情ではないでしょうか。   かといって、やる気がないままダラダラ続けるのも・・・考えものですよね。   4歳の息子、3歳から1年半通いつづけたスイミングスクールをやめることにしました。 1年半通って、ビート板でバタ足、顔つけはできるようにな ...

ReadMore

子ども 習い事 英語

2021/2/3

【セイハ英語学院の口コミ】3年通った効果と感想、幼児から通わせるメリット

セイハ英語学院って効果ある? 週1回のレッスンでしゃべれるようになる?   この記事では上のような疑問に対して、実際にセイハ英語学院に年少から3年通った効果や感想などを正直にお答えします。 セイハ英語学院の公式ページ   ちなみに、親である私は受験英語は得意でしたが、英会話はぜんぜんダメ。   「英語が話せるようになりたい」「外国人とコミュニケーションしたい」なんて一度も思ったことがないタイプです。   その反面教師で、子どもがどうしたら英語を嫌いにならないか、英語 ...

ReadMore

2020/6/8

幼児の習い事はいくつが限界?体力や時間的な負担も考慮してやりすぎに注意しよう

幼児の習い事って週何回ぐらいが理想? 週4、週5で習い事って現実的??   最近は幼児のうちから色々と習い事をさせている家庭も多いですよね。 なかには週4、週5で習い事をさせている家庭もあり、お金の面はもちろんですがスケジュール的にも「よくやってるなぁ〜」と感心してしまいます。   うちは年中のお姉ちゃんと年少の弟がおりますが、2人とも「英語」と「スイミング」に通ってます。   英語もスイミングも平日に幼稚園から帰ってきてから習い事に行ってますが、私と子どもの体力を考えるとい ...

ReadMore

2020/10/9

スイミング教室の進度、3歳年少と5歳年中ではこれだけちがう!

スイミングって何歳から始めるのがいい? どのぐらいでクロール25M泳げるようになる??   我が家は、上が5歳(年中)、下が3歳(年少)のときに姉弟で同時にスイミング教室に入会しました。   毎月月末に進級テストがあるのですが、2人とも同じ級からスタートしたのに1年たつころにはかなりの差が。 性格や能力の違いもありますが、3歳と5歳ではやはり進度がぜんぜん違います。   下の子を見てると「もう少し大きくなってから始めた方が進みが早く効率がよかったかも」と感じることも。 &nb ...

ReadMore

ペッピーキッズクラブ 体験

2021/1/29

札幌のペッピーキッズクラブを体験「教材費40万円」はウソ?!後悔しないためのポイント

先日、子供向け英語教室「ペッピーキッズクラブ」の体験にいってきました。   ペッピーキッズクラブは全国1300教室、9万人の子どもたちが通っている英語教室で、私が体験に行ったのは札幌市内にある教室です。   噂によると「教材費が40万円もする」と言われており、教材費が高いだけに入会して後悔している口コミや評判をよく見かけます。   この記事では実際に体験に行ってみてわかった、「体験レッスンの様子」「教材内容」「料金」「教材費40万円の真相」「入会後に後悔しないためのポイント」 ...

ReadMore




おすすめコンテンツ

-習い事

© 2021 ママベン