子育て 幼稚園

【幼稚園ママの求人】高時給、週3日、1日4時間のパートの見つけ方

幼稚園ママの求人探し

みんなどうやってそんなに好条件な仕事見つけてるの?

働きたいけど条件に合う仕事があるのかしら?

 

働きたいと思っても、条件に合う仕事が見つからなくて働くのをあきらめていませんか?

 

条件に合う仕事に出会い、仕事と家庭を両立し、メリハリある毎日を過ごせたら。

いまよりもっともっと毎日が充実し、「私らしい」人生がきっと送れることでしょう。

 

それに、毎月数万円でも稼げたら、金銭的にはもちろんですが、精神的にも余裕ができ心が豊かになると思いませんか?

 

とはいえ、働くにあたって何かと制約が多い幼稚園ママにとって、自分の条件にあう求人を探し出すのは困難ですよね。

実際、仕事探しに疲れて働くことをあきらめてしまったママもたくさん知ってます。

 

実は、「短時間」「スケジュールの融通がきく」など幼稚園ママの仕事探しは、自分の足で探すより、派遣会社を利用した方が断然効率的です。

 

この記事を読むと「高時給・週3日・1日4時間」など、幼稚園ママにピッタリの仕事に出会う方法が分かりますよ。

最後まで読んで、ぜひあなたも条件にあったお仕事と出会い毎日を充実させてみてくださいね!

幼稚園ママの条件に合う仕事は多くない

幼稚園ママのパートと言えば、真っ先に思い浮かぶのが「近所のスーパー」や「飲食店」の仕事かもしれません。

近所なら通勤時間がそんなにかからないし、スーパーや飲食店はシフト制のところが多いので幼稚園行事に合わせて休ませてもらえるなど、確かに他と比べると働きやすい職場が多いですよね。

 

しかし、どうしても時給が800円〜1000円程度と低めになってしまいます。

また、接客以外の仕事を希望する場合、そもそも接客以外の仕事があまりないかもしれません。

 

そこで、幼稚園ママの仕事探しでおすすめなのが「派遣会社に登録して探す」です。

 

派遣というと週5日、フルタイムでないと無理だと思ってる人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

 

実は派遣会社には

・週1日〜5日まで勤務日数を選べる

・1日4時間〜5時間

・時給1000円以上

・扶養の範囲内で働ける

といった、幼稚園ママ向けの求人がたくさんあります。

 

またオフィスワークや事務の求人が多くあるのも嬉しいですよね。

 

それでは次に派遣で働くメリットをご紹介します。

幼稚園ママが派遣で働くメリット

短時間・勤務日数少なめなど、条件が厳しい幼稚園ママが仕事を探すなら、派遣会社を通して仕事を探すと非常に効率的です。

派遣で働くメリットはこちら。

高時給

派遣の仕事だと時給1000円以上が一般的。中には1500円ぐらいもらえる仕事もあり、パートやアルバイトよりも高めです。

短時間、週3、扶養内の求人もある

意外かもしれませんが、派遣でも「短時間」「週3日程度」「扶養内OK」の求人はあります。

ただ、派遣会社によって求人数にはバラツキがあるのは事実です。

幼稚園ママが派遣登録するなら、上のような条件の求人をたくさん持つ派遣会社、ママ向けに手厚いサポートをしている派遣会社を選ぶといいでしょう。

オフィスワークや事務の仕事が多い

オフィスワークや事務の仕事を希望なら、派遣会社を通した方が求人数が多いです。

会社の中の雰囲気は外部からは見えないので働くまでどんな職場か知ることは難しいことが多いですが、派遣会社のコーディネーターを通すことで、派遣先の会社の様子や雰囲気を気軽に聞くことができるのもメリットの1つです。

条件に合う仕事を探して紹介してくれる

派遣会社に登録しておけば、条件に合った仕事を随時紹介してもらえます。

 

派遣会社は”企業”と”働きたい人”をマッチングするのが仕事。

条件に合う求人を探す、条件に合うよう企業に交渉するなど、あなたに代わってあなたの仕事探しを無料で行ってくれるので効率的に仕事を探すことができます。

条件交渉をしやすい

「勤務時間や勤務日数」「夏休み中の勤務スケジュール」など、働く前に確認しておきたいことや条件面の交渉を、あなたに代わって派遣会社がやってくれます。

直接自分の口からは言いづらいことでも、派遣会社の人になら話しやすいですよね?

 

もちろん、いつでもあなたの希望が100%通るわけではありませんが、派遣会社を通して心配事や不安な点をあらかじめ伝えておくだけでも気持ちの面でずいぶんちがい、働きやすくなります。

直接交渉が苦手な人こそ、派遣会社を活用しない手はありません。

幼稚園ママでもOK!実際にこんな派遣求人があります

それでは、実際に派遣会社にどんな求人があるのかをご紹介したいと思います。

ママが働くことに対して手厚いサポートをしている大手派遣会社「マイナビスタッフ」で、実際にどんな求人があるか調べてみました。

週3日、4時間からOKの経理補助業務

女性に人気の経理業務(アシスタント)のお仕事です。

勤務日数は週3日。1日の労働時間は実働4時間からOKのお仕事。

時給が1500円と高めなのも魅力的ですね!

9時〜13時 印刷会社での仕事(軽作業)

こちらは印刷会社での簡単な作業のお仕事。

9時〜13時の仕事なので幼稚園ママが働くのにぴったりの時間ですね。

イレギュラーな休みは応相談とあるので、幼稚園行事などで休みたい時の相談も聞いてくれそうです。

時給1900円!期間限定 Excelでの帳票作成業務

こちらは期間限定の短期間パートの仕事。

時給はなんと1900円!

1日4時間〜可能、残業なしということなので、幼稚園ママでもExcelスキルがあれば働かせてもらえそうです。

 

子どもの成長につれママのライフスタイルも変化していくので、長期の仕事よりこういった短期の仕事でつないでいくのもありですよね!

派遣会社に登録していると、1つの仕事が終了したら、また次を紹介してもらえるのもメリットの1つです。

地方案件も多数あり!

こちらは札幌のコールセンターのお仕事。

コールセンターは開設している時間が長く、その中で数時間から働けるので幼稚園ママにも働きやすい職場です。

スタッフ数が多いので、急に休みたいときも比較的休みやすいというメリットもありますね。

 

全国に展開する大手派遣会社なら首都圏だけでなく地方都市の仕事もたくさん扱っています。

地方都市に住む方は、案件数をたくさん持っている大手の派遣会社に登録するのがおすすめです。

幼稚園ママにおすすめの派遣会社は?

マイナビスタッフ

派遣で働きたいと思っても、どの派遣会社に登録したらいいか悩みますよね。

 

大手派遣会社の「マイナビスタッフ」なら、「短時間の求人」「夏休み冬休み期間は休日が多い学校事務の求人」など、幼稚園ママ向きの求人をたくさん扱っているのでおすすめです。

いますぐ「マイナビスタッフ」の公式ページを見る

働きたいママのためのお仕事相談会をやっている!

マイナビスタッフの働きたいママのための仕事相談会

マイナビスタッフでは、自分らしく育児と仕事を両立する女性を応援する取り組みを率先しており、「働きたいママのためのお仕事相談会」を随時開催しています。

 

いざ働こうと思っても、育児と仕事の両立、職能スキルなど、何かと不安がつきませんよね?

そういった不安も相談会で話し、希望条件を明確にすることで、自分にあったお仕事を紹介してもらうことが可能です。

 

マイナビスタッフでは相談会を通したくさんの女性の ”バランスが取れた理想の働き方” を実現しています。

 

相談会は平日の昼間に開催しているので、幼稚園ママでも預かりなどを使うことなく気軽に参加することができますよ!

 

仕事スタートは派遣登録をし実際の求人を見てから決めればいいので、働こうか迷っている方も迷いや不安をクリアにするために相談会に行ってみることをお勧めします。

いますぐ「マイナビスタッフ」の公式ページを見る

大学事務の仕事が多い!

マイナビスタッフが幼稚園ママにおすすめの理由の1つに「大学事務の仕事が多い」という点があります。

 

マイナビは新卒就職活動の大手サイトということで、大学での認知度が高く、各大学から学校事務の求人が多く来るのが特徴です。

 

学校事務の仕事のメリットは「休日が多い」こと。

夏休みなど学校が休みの期間は仕事も少なくなり、休日が増える、休みが取りやすいなど、幼稚園ママには願ったり叶ったりの職場です。

また、「学校」という場所柄、落ち着いた雰囲気で働きやすい職場が多いのが特徴です。

いますぐ「マイナビスタッフ」の公式ページを見る

派遣会社のコーディネーターはあなたのライフワークバランスを実現する強い味方!

私自身も以前マイナビスタッフを利用したことがありますが、コーディネーターの方が親身に相談に乗ってくれ、条件に合う求人を複数紹介してもらうことができました。

 

妊娠してからずっと働いていなかったため6年ぐらいブランクがあり、派遣会社に登録に行くのにもすごい勇気が必要でした。

でも、派遣会社に登録に行ってコーディネーターと話しているうちに、自分の求めているもの、希望条件がクリアになりました。

(一人でもんもんと悩むのでなく、誰かに相談するのって大事!)

 

条件さえクリアになれば、あとは派遣会社の方で希望に合う求人を探してくれます。

 

マイナビスタッフは業界大手なので、取り扱い求人数がとても多く、条件にあった仕事が見つかりやすいのも良かったです。

 

「働きたいなぁ〜」と思っている人は、まずはマイナビスタッフに登録(無料)し、条件に合う仕事を紹介してもらうといいですよ!

いますぐ「マイナビスタッフ」の公式ページを見る

派遣登録から仕事を始めるまでの流れ

派遣で働いたことがない人のために、登録から仕事開始までの流れを簡単に説明しますね。

ちなみに、派遣の登録や仕事紹介にあたって料金は一切かかりません。

派遣会社のサービスは基本すべて無料なので、安心して登録できます。

1.登録の申し込み

まずは派遣に登録するための申し込みをWEBで行います。

本登録はマイナビのオフィスに行って手続きをする必要があるので、ここでのWEB登録は「来社予約」という意味合いになります。

2.本登録手続き(マイナビオフィスに来社)

来社予約をしたら、マイナビのオフィスに行き、本登録の手続きを行います。

ここであなたの希望条件や不安なことをしっかりと伝えましょう。

3.仕事紹介

本登録が終わると、派遣会社の方で希望条件に合うお仕事をピックアップし紹介してもらえます。

4.仕事決定、就業開始

あなた、就業先企業(派遣先)、マイナビスタッフ(派遣元)の3者間で雇用および派遣契約書を取り交わし、お仕事スタートです。

いますぐ「マイナビスタッフ」の公式ページを見る

まとめ:登録して自分にあった仕事を紹介してもらおう

いざ働こうと思っても、ブランクがある、働ける時間が限られるなど、仕事をすることに対して踏ん切りがつかない方も多いかもしれませんね。

 

もう少し子どもが大きくなってから・・・と考える人もいるかもしれません。

 

でも、実際に働き出したママたちは、

・家庭以外に自分の居場所ができた

・メリハリのある毎日で充実している

・収入が増えたことで気持ちの面でも余裕が生まれた

と、自分の人生に満足している人がたくさんいます。

 

幼稚園ママ向きの求人は人気が高くすぐに埋まりがちです。

 

働きたい、いつか働こうかなと思ってる。そんな人はまずは派遣会社に登録しておくことをおすすめします。

 

なぜなら、登録さえしておけば条件に合う求人が出たときに随時連絡をもらえ、すぐに働き出すことができるからです。

それに、ネットに張り付いて自分で仕事を探す手間からも解放されます。

 

働きたいと思っても、そのタイミングであなたに合う求人に出会えるかは分かりません。

いますぐの就職を考えていなくても、まずは派遣会社に登録だけ済ませておくと好条件の仕事を逃さずにすみますよ!

いつか働きたい方は、いますぐ派遣会社への登録だけでも済ませておくことをお勧めします↓

いますぐ「マイナビスタッフ」の公式ページを見る

こちらもおすすめ!

Pick Up
幼稚園ママにおすすめのパートとは?
「幼稚園ママのパート、何してる?」みんなの仕事とおすすめ理由を聞いてみた

子どもが幼稚園にはいり時間と気持ちに余裕ができると「パートでもしようかな?」と思うことがありますよね。   私 ...

続きを見る

Pick Up
幼稚園でママ友を作って楽しい園ママライフを送る方法

幼稚園でママ友が欲しいけど、いつまでたっても友だちができない。 親同士が交流する機会が少ないので、どうやってママ友を作れ ...

続きを見る





 

同じカテゴリの記事

幼稚園のお弁当箱

2020/10/22

【幼稚園・保育園】幼児サイズの「2段お弁当箱」を紹介!

年長になった娘。   これまでは350mlのプリキュアのお弁当箱を使っていましたが、量が物足りなくなってきたようで、「2段のお弁当箱にしてほしい!」とリクエストがありました。   年少〜年中で使っていたお弁当箱はこれ↓ お弁当箱 小判型 スター☆トゥインクルプリキュア 350ml  posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す でも、2段のお弁当箱はだいたい600ml前後のものが多く、幼児には大きすぎる。   年長さんのお ...

ReadMore

土屋鞄ランドセル

2020/9/14

【お気に入りのランドセルを探すために】土屋鞄のランドセル出張店舗(札幌)に行ってみた!

来年いよいよ小学校入学! ということで、ランドセルを探すために、ゴールデンウィークに札幌プリンスホテルで開催された土屋鞄のランドセル出張店舗に行ってきました!   この記事では、土屋鞄ランドセルの出張店舗の様子を書いているので、土屋鞄に興味のある方は参考にしてください。   勉強面の準備が心配な方はこちらもチェック 小学校入学準備、勉強面はどのぐらい準備しておけばいいか不安ですよね?! 小学校入学準備におすすめの通信教育では、我が家の受講経験をもとにおすすめ教材を紹介してます。 「そろ ...

ReadMore

ナイスクラップのリュック(キッズ 15L)

2020/9/14

【口コミ・レビュー】ナイスクラップ15Lのリュックを年長のお泊まり保育用に購入!

年長さんがナイスクラップのリュック(15L)をしょった姿 年長さんで行く1泊2日のお泊まり保育で使うリュックを買いました。 購入したリュックは、ナイスクラップの15Lのリュックサックです。   この記事では、ナイスクラップのリュックのレビュー、お泊まり保育に必要なリュックサイズ、その他のおすすめリュックをご紹介したいと思います。   幼児〜小学校低学年向けのリュックで、お泊まり保育や小学校の遠足、学童や習い事用のリュックをお探しの方は、参考にしてください! ナイスクラップ キッズリュッ ...

ReadMore

2019/12/26

幼稚園でママ友を作って楽しい園ママライフを送る方法

幼稚園でママ友が欲しいけど、いつまでたっても友だちができない。 親同士が交流する機会が少ないので、どうやってママ友を作ればいいか分からない。   子どもが幼稚園に入園して上のような悩みをかかえていませんか?   私は幼稚園のママたちとお茶やランチをしたり、子連れで映画に行ったり飲み会をするなど、楽しい園ママライフを過ごしてます。   小学校に比べ幼稚園は同じ環境や同じ価値観の人が集まりやすいので、一般的には小学校より幼稚園時代のママ友の方が仲良くなりやすく、長く付き合えると言 ...

ReadMore

幼稚園ママの求人探し

2019/12/26

【幼稚園ママの求人】高時給、週3日、1日4時間のパートの見つけ方

みんなどうやってそんなに好条件な仕事見つけてるの? 働きたいけど条件に合う仕事があるのかしら?   働きたいと思っても、条件に合う仕事が見つからなくて働くのをあきらめていませんか?   条件に合う仕事に出会い、仕事と家庭を両立し、メリハリある毎日を過ごせたら。 いまよりもっともっと毎日が充実し、「私らしい」人生がきっと送れることでしょう。   それに、毎月数万円でも稼げたら、金銭的にはもちろんですが、精神的にも余裕ができ心が豊かになると思いませんか?   とはいえ、 ...

ReadMore

幼稚園ママにおすすめのパートとは?

2020/7/6

「幼稚園ママのパート、何してる?」みんなの仕事とおすすめ理由を聞いてみた

子どもが幼稚園にはいり時間と気持ちに余裕ができると「パートでもしようかな?」と思うことがありますよね。   私の周りの幼稚園ママは半数ぐらいの方が何かしら仕事をしています。 みんな上手に仕事を見つけていて「週3日、1日4時間」など、幼稚園の時間内だけで仕事やパートをしている人が多数です。   この記事では「幼稚園ママがどんな仕事・パートをしているか」「その仕事・パートがおすすめな理由」をご紹介します。   子どもが幼稚園に行っている間だけ働きたい人は参考になると思うので、ぜひ ...

ReadMore

泣いている女の子

2019/12/26

<5歳女の子>気持ちの浮き沈みが激しいときに親として心がけていること

5歳(年中)の娘、最近とてもナーバスで気持ちの浮き沈みが激しいです。   ・たのしそうに遊んでいたのに、次の瞬間「もうこれやりたくない」と言う ・特に理由はないけど「さみしい」とメソメソする ・何もかもがイヤになり「これもやだ」「あれもやだ」と言う   そんな様子がたびたび見られるんですよね。   幼稚園でも気持ちの浮き沈みがあるようで、元気なときは元気だけど、日によっては先生にべったりくっついたり「活動やりたくない」と言ったりしているようです。   娘に「何がイヤ ...

ReadMore

2020/2/12

運動会、年中でやっと泣かずに踊れるようになり成長を実感

他の子はニコニコ笑顔で楽しそう踊ってるのに、どうしてうちの子はみんなみたいにできないんだろう?   幼稚園や保育園の運動会、お遊戯会、生活発表会などで、普段の力を発揮できず、メソメソする我が子の姿に落ち込んだことはありませんか? どうしたら本番に強くなるんだろうと悩んでいませんか??   うちの娘、年年少、年少の幼稚園行事では、毎回大泣きしてママにしがみつき前に立つことすらできませんでした。 ところが、年中の運動会では初めてちゃんとやる姿を見ることができたのです。   この記 ...

ReadMore

2020/2/12

幼稚園 年中のクラス替えで友だちと別々に。女子の仲良しグループの壁にぶち当たる。

子どものクラス替えに親のあなたがザワザワしてませんか? 仲がいい子と離れてしまい、どう子どもをフォローしたらいいか悩んでませんか?   大人になってまでクラス替えに胸がざわつくことがあるんだと、子どもを産んで知りました。 クラス替えって、今も昔もほんとドキドキしますよね。   うちの娘の幼稚園は各学年50人弱の児童がいて3クラスに分かれており、クラス替えが毎年行われます。   年中のクラス替えで仲良しさんと離ればなれになった娘。   友だちと離ればなれになるだけなら ...

ReadMore

ストライダーエンジョイカップ

2020/10/22

ストライダーエンジョイカップに出たら息子の足がすごく速くなって驚いた話

息子が3歳2ヶ月のときに、ストライダーを買いました。 わりとすぐに乗れるようになり、調子に乗って(?)ストライダーの公式レース「ストライダーエンジョイカップ」に出場してみることに。   ストライダーエンジョイカップは全国各地で行われており、対象年齢は2歳から5歳。 同年齢で順位を競う、世界最年少のレースです。 ストライダーエンジョイカップの詳細はこちら [no_toc] ストライダーを買って3ヶ月で大会に出場 ストライダーを買ってから大会までは約3ヶ月。 週末しか練習できなかったので、たいして練 ...

ReadMore

2019/12/26

ワーママだけど「幼稚園」を選ぶなら、入園前に確認しておきたい6つのこと。

最近では多くの幼稚園で預かり保育をやっていますね。   幼稚園の通常保育は一般的に10時〜14時のところが多いですが、預かり保育を使うことで7時〜18時など保育園と同じぐらい子どもを預けることが可能な園が増えています。   働くママ(ワーママ)にとって、保育環境の選択肢の1つとして幼稚園が増えたことはありがたいですよね。   でも、まだまだ世間では「働くなら子どもは保育園!」というのが一般的なだけに、幼稚園にいれて働くのってどうなんだろう?という不安をお持ちの方も多いと思いま ...

ReadMore

2019/12/26

幼稚園の夏休み何する?親子笑顔で長い休みを乗り切るアイディア

もうすぐ私の自由が奪われる夏休みがやってくる・・・   幼稚園児を持つお母さんにとって、夏休みを子どもとどう過ごすかって悩みますよね。   私も幼稚園児を持つ母として、夏休み問題はひとごとではありません(笑)   長い夏休み、旅行やお祭りなど特別なイベントがある日はいいですが、予定が無い日もたくさんありますよね。 それに、お出かけばかりだとお金もかかるし、ママの体力面の問題もあります。   この記事では、自宅でできる習慣的なことから”お祭り””旅行”など特別感のある ...

ReadMore

ママ友 忘年会

2019/12/26

ママ友と子連れ忘年会!居酒屋「モンテローザ」のキッズスペース付き個室がおすすめ

今年も残すところ1ヶ月半。 そろそろ忘年会の予定を立てるころではないでしょうか?   とはいえ、小さな子どもがいるママたちは飲みに行きたくても気軽に飲みにいけないもの。   子どもが楽しめて、大人は飲んでおしゃべりできる。 そんな居酒屋を探している方におすすめなのが、全国で白木屋や魚民などを展開するモンテローザグループです。 モンテローザグループではキッズスペース付き個室を増やしているんですよ! *モンテローザグループのキッズスペース付き個室情報をみる 子連れ歓迎!白木屋 新札幌店のキ ...

ReadMore




おすすめコンテンツ

-子育て, 幼稚園

© 2023 チアフルマザー