IKEA 住まい生活

4歳でIKEA港北の託児サービス「スモーランド」デビュー!

IKEA港北 託児

夏休みに実家に帰省したとき、IKEAの託児サービス「スモーランド」を初めて利用しました。

以前からずっと気になってましたが、娘が4歳になりやっと利用できる年齢に。

この日は5歳の従兄弟も一緒にいたので2人まとめて預けてみました。

スモーランドとは?

IKEAでお買い物している間、子どもを預かってくれるサービスです。

利用時間と料金

60分間、無料で利用することができます。

対象となる子ども

4歳から10歳までの子ども

オムツ、トレーニングパンツを使用せず、自分でトイレに行けること

みんなで仲良く安全に遊ぶための「Småland(スモーランド)のおやくそく」が守れること

 

以上がスモーランドを利用するための条件です。

 

3点目の「おやくそく」ですが、入場前に「おやくそく事項」を保護者と一緒に読むように言われます。

そのあと店員さんが子どもに「おやくそく」を理解しているか確かめるために、カンタンな質問をしていました。

質問に答えられないからといって入場を断られるわけではありませんが、人見知りの娘は知らない人からいきなり質問されても返答するわけがなく(苦笑)

「ちゃんと理解してる?大丈夫??」と店員さんに念押しされていましたよ。。。

 

あと、トイレはスモーランド内にあります。トイレが近い子やまだちょっとトイレが不安定な子も安心できますね。

「入場待ち」の仕組みがとてもナイスなんです

8月上旬の平日13時ごろに行ったのですが「夏休みなのできっと混んでるだろう」と半分あきらめていました。

 

表示を見ると待ち人数が「25人」。

 

「25人待ちってどのぐらい待つのよ?!」って感じですよね。

 

で、実は、ここの仕組みがとてもよくできているんです!さすがIKEAって感じなんです!!

 

詳しく説明しますね。

 

まず、託児サービスを利用したい方は発券機でチケットを取ります。私たちが取ったチケットは「167番」でした。

 

 

そのあと壁に貼ってある「チケット番号」と「入場時間の目安」を見ると、おおよその入場時間がわかります。

 

こんな紙↓が貼ってあり、「167番」だと14時〜15時のあいだに入場できそうだと分かります。

 

おおよその入場予定時間がわかるだけでもありがたいですよね。

 

でも「のんびり店内を見てたら番号を呼ばれてしまった・・・」なんてこともあると思います。お買い物に没頭していたらあっという間に時間がたつことでしょう。

IKEAは店内が広いので、ひとたびお店の中に入ったらスモーランドまで戻ってくるのも大変です。

 

そんな状況を配慮してか、「自分の番号が呼ばれた後でも予定時間内(この場合は14時〜15時のあいだ)に行けば入場させてもらえる」というナイスな仕組みなのです。

 

 

私たちのばあいチケットを取ったのが13時すぎ。

入場予定が14時〜15時だったのでとりあえず子どもたちを連れて2階のショールームを見てまわりました。

そして2階を見終わったのが14時40分ぐらい。スモーランドにいくと番号は過ぎていましたが、ちゃんと入場させてもらえました(^^)

 

ほんとよく考えられてるなぁと感心!

4歳未満の子は2階のフードコートにちょっとした遊び場あり!

ちょっと話がそれますが、4歳未満の小さな子どもを連れている方は2階のフードコートにちょっとした遊び場があります。

上の子たちがスモーランドで遊んでいるあいだ下の子はフードコートで遊ばせ、私はその横でドリンクバータイム。しっかりコーヒーブレイクさせてもらいました!

 

フードコート内の遊び場はこれです↓

IKEA キッズスペース

 

IKEAで売ってるおもちゃで遊べます↓

まとめ

夏休み中だったのできっと無理だろうと思ってましたが、意外とすんなり託児サービスを利用することができました。

でも土日はかなり混んでそう・・・

 

託児1時間はあっという間ですがコーヒーブレイクしてパワーチャージできたので、後半のお買い物もしっかりたのしめました。

 

これからIKEAに行く方に、この記事がお役に立てたら幸いです!




同じカテゴリの記事

IKEAミッケとマルゲリータ本棚の学習机

2020/9/14

【学習机】IKEA MICKE(ミッケ)とマルゲリータの本棚でシンプル&収納力たっぷり!

この春小学1年生になる娘の学習机がやっと完成しました。   一般的な学習机も検討しましたが、収納力、長く使えることを考え、「IKEAミッケの机」と「マルゲリータの本棚」を組み合わせることに。 IKEAミッケの机とマルゲリータの本棚   ゆっこマルゲリータは建築設計事務所がデザインする収納家具なの。 メンタリストのDAIGOさんも愛用しているのよ!   ぶっちゃけ、マルゲリータはお値段高めですが、 収納力たっぷり シンプルで品がある飽きないデザイン 上質で長く使える素材 と、と ...

ReadMore

IKEA送料無料、送料500円キャンペーンまとめ

2022/4/6

【IKEA送料割引キャンペーンまとめ】送料無料や500円になるのはいつ?

注目 2022/5/10まで配送サービス無料(エリア内)! 35,000円以上購入でエリア内は送料無料 エリア外も割引になります! 詳細はこちら   この記事は、IKEAオンラインストアの送料キャンペーン実施状況、過去いつ実施されたかをまとめた記事です。   また、送料を加算すると高くなってしまうので、IKEA商品を安く買う方法も追記しました。   近くにIKEAが無い方にとって、オンラインでIKEA製品が買えるようになったのはうれしいですが、送料については頭を抱えてしまいま ...

ReadMore

IKEAオンライン

2019/12/27

IKEAオンラインストア「小物配送サービス」でどのぐらい送れるのか?送料確認方法

北海道でIKEAオンラインストアを利用するときの最大のネックは「送料」でしたが、さいきん「小物配送」がスタート。   小物配送はダンボール1箱分を送料1,290円で配送してくれる、IKEAオンラインストアの新サービスです。 *以前は送料2,280円でしたが1,290円に値下げされました(2018/2/5追記)   ということで、以前から欲しかったIKEAの食器や雑貨を「小物配送」で買ってみることに。   この記事では、オンラインストアを利用してみてわかった「送料確認方法」をご ...

ReadMore

IKEA港北 託児

2019/12/27

4歳でIKEA港北の託児サービス「スモーランド」デビュー!

夏休みに実家に帰省したとき、IKEAの託児サービス「スモーランド」を初めて利用しました。 以前からずっと気になってましたが、娘が4歳になりやっと利用できる年齢に。 この日は5歳の従兄弟も一緒にいたので2人まとめて預けてみました。 スモーランドとは? IKEAでお買い物している間、子どもを預かってくれるサービスです。 利用時間と料金 60分間、無料で利用することができます。 対象となる子ども 4歳から10歳までの子ども オムツ、トレーニングパンツを使用せず、自分でトイレに行けること みんなで仲良く安全に遊ぶ ...

ReadMore

IKEA オンライン

2020/1/17

【IKEAオンラインストア】札幌(北海道)までの送料はいくら?

あまり知られていないようですが、IKEAが公式でオンラインショッピングをやっているのご存知ですか?   店舗に行かなくてもネットでIKEAの商品が買える「IKEA公式オンラインストア」を利用すれば、北海道に住んでいてもIKEAの商品を買うことができます。 IKEA公式オンラインストアを今すぐ見てみる   さらに2019/3/28より、札幌市東区伏古にある配送センター(SGムービング札幌営業所)でオンラインストアで買った商品の受け取りが可能になりました。   通常オンラインスト ...

ReadMore

IKEAおすすめプチプラ商品

2019/12/27

【オンラインストアでも購入OK】IKEAのおすすめプチプラ商品8選

実家の近くにIKEAがあるため、帰省のたびに日常的に使う生活用品などをIKEAで買いだめしています。   この記事ではIKEAでリピート買いしているお気に入りのプチプラ商品をご紹介。   ちなみにここで紹介している商品はIKEAオンラインストアで購入することもできるので、IKEAの店舗が近くにない人はオンラインストアを利用するのもありですよ! IKEAオンラインストアはこちら   お買い物の参考にして下さいね。 IKEAのプチプラおすすめ商品 私のおすすめ商品8選はこちらです ...

ReadMore




おすすめコンテンツ

-IKEA, 住まい生活

© 2023 チアフルマザー