
2019年4月より、月刊ポピーで年長〜小学校2年生向けの英語の通信教育が始まりました。
教材名は「ポピーキッズイングリッシュ(ポピー Kids English)」
「ポピペン」と呼ばれるタッチペンを使って学習を進めていき、小学校3年生から始まる英語の授業にスムーズに取り組めるよう自宅で先取り学習ができる教材です。
料金は毎月わずか1,680円ととてもリーズナブル。
教材はレベル1〜レベル3までの3段階に分かれており、小学校4年生までに習う単語や表現がすべて収録されています。
この記事ではポピーキッズイングリッシュの教材内容やカリキュラムをレベル別にご紹介。
最後まで読むと、どんなことが学べるのか?どのレベルからスタートしたらいいのか分かるようになっています。
英語教材に興味がある方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね!
▶︎今すぐポピー英語を無料体験する◀︎
ポピーキッズイングリッシュを無料体験する
実際にやってみた感想を知りたい方はこちらの記事をどうぞ↓
ポピーキッズイングリッシュ 感想・ 口コミ
参考
-

ポピーの英語教材っていい?悪い?実際にやってみた感想・口コミ(ポピーキッズイングリッシュ)
先日、幼児ポピーを届けてもらったときに、2019年4月から新しく始まったポピーの英語教材「ポピーキッズイングリッシュ」を ...
続きを見る
ポピーキッズイングリッシュの目的

2020年より小学校3年生から英語教育が始まり、すべての小学校で必修化することが予定されています。
これは現在小5で行われている外国語活動を小3に前倒してスタートするということです。
教科ではないので成績はつきませんが、アルファベットを書いたり、身近な色や動物の鳴き声などを英語で表現したりします。
ポピーキッズイングリッシュはこのような背景をふまえ、小3からスタートする英語の授業にスムーズに取り組めるよう家庭で準備するための教材です。
年長〜小2の時期にポピーキッズイングリッシュで家庭学習をすることで、小3、小4にならう単語や表現を先取りして身につけることができます。
▶︎今すぐポピー英語を無料体験する◀︎
ポピーキッズイングリッシュを無料体験する
レベルと推奨年齢

ポピーキッズイングリッシュの教材はレベル1、レベル2、レベル3の3段階あり、主に年長〜小2の子を対象とした教材です。
- 年長さん→レベル1
- 小学1年生→レベル2
- 小学2年生→レベル3
からの受講を推奨しています。
ただ、実際に教材を見せてもらったところ、レベル1は身の回りのものや挨拶など身近なものを扱っているので、2〜3歳ぐらいの小さな子でも取り組める内容だと思いました。
教材もタッチペンで絵をタッチして学ぶスタイルなので小さい子でも難しくないでしょう。
なお、下のレベルで出てきた単語や表現は次のレベルでもくりかえし出てくるので、レベル3から始めてもレベル1や2の単語や表現をまったく学べないわけではありません。
推奨年齢はありますが、
- 「英語にまったく触れたことがないから無理なく取り組むために前のレベルから」
- 「すでに英語学習をしていて英語に慣れているから1つ上のレベルから」
- 「早いうちから英語耳を育てたいから、まだ2歳だけどレベル1を受講してみる」
など、お子さまの状況に合わせてレベルを選ぶと良いと思います。
▶︎今すぐポピー英語を無料体験する◀︎
ポピーキッズイングリッシュを無料体験する
<レベル別> 難易度と年間カリキュラム、おすすめ年齢
次にレベル別の内容と年間カリキュラム、おすすめの年齢を紹介します。
おすすめの年齢をあげていますがレベルによって難易度がかなりちがうので、お子さまの状況に合わせて教材を選んでみてください。
レベル1(推奨年齢:年長)

ポピーキッズイングリッシュ レベル1の教材
レベル1では家庭生活を中心に身近な単語や表現に触れます。
単語では、「色」「10までの数」「衣類」「食べ物」。
表現で挨拶をはじめとした家族間でよく使われる基本的な短い表現(Let's〜. とか This is 〜.など)を学んでいきます。
出てくる単語や表現が身近なものばかりなので「年中以下の小さな子」「英語にまったく触れたことがない子」におすすめです。
推奨年齢は年長となっていますが、年長さんにはちょっと優しすぎるかな?という印象を受けました。
年間カリキュラムはこちら

レベル1で学ぶ主なフレーズ
- Hello~
- Please〜
- Let’s~
- This is~
- Thank you~
レベル2(推奨年齢:小1)

レベル2の教材
レベル2では家庭から友達関係へとコミュニケーション範囲が広がります。
小3で学ぶ単語や表現がすべて収録されており、単語では「スポーツ」や「感情」なども出てきます。
表現は「やりとり」がスタートし、「Do you like〜?」「Yes,I do.」「No,I don't.」など質問と答えなども学んでいきます。
「少し英語をかじったことがある子」「カンタンすぎる内容だと飽きてしまう子」はこのレベルからスタートするといいと思います。
年長さんならこのレベルからスタートしても良さそうです。
年間カリキュラムはこちら

レベル2で学ぶ主なフレーズ
- Do you like~
- What~
- How~
- I want~
レベル3(推奨年齢:小2)

レベル3の教材
学校や季節行事も扱い、さらに世界が広がります。
小4で学ぶ単語や表現がすべて収録されており、単語では曜日、月、日、日課などが出てきます。
表現ではさらに長いやりとり(What do you want?、How's the weather?など)が始まります。
レベル3は「あるていど英語を勉強したことがある子」向きだと思います。
また、扱っている内容が学校生活を中心としており園児には想像しづらいテーマもあるので、小学生になってから受講した方が理解がスムーズかもしれません。
年間カリキュラムはこちら

レベル3で学ぶ主なフレーズ
- Please~
- It’s~
- What’s~
- Do you have~
- I don’t have~
▶︎今すぐポピー英語を無料体験する◀︎
ポピーキッズイングリッシュを無料体験する
教材内容
ポピーキッズイングリッシュの教材内容を紹介します。
ポピペン(初回購入)

ポピーキッズイングリッシュは「ポピペン」と言われる、”タッチペン”を使って学習を進めていきます。
このペンで毎月届く教材をタッチすると、自動で英語を読み上げてくれるものです。
1本のポピペンにレベル1〜3までのすべての音声が収録されているので、レベルアップに伴い買い換える必要はありません。
なお、ポピペンは初回に購入する必要があり、税込3,300円です。
ポピペンBook(毎月)
毎月届くメインの教材が「ポピペンBook」です。
ポピペンで教材の絵や吹き出しをタッチし、単語や表現(フレーズ)を覚えていきます。
ポピペンBookは「ストーリーページ」「ドリルページ」「絵じてんページ」「アルファベットページ」で構成。
「ストーリーページ」ではストーリーをとおして単語や表現に触れていきます。

「ドリルページ」では迷路や絵の中からあてはまるものを見つける、クイズなどの知育をとおして英語を学んでいきます。

「絵じてんページ」ではその月の主要単語や表現をまとめているページです。
毎月の絵じてんページを切り取ってファイリングしていくと、オリジナルの絵じてんが完成します。
ポピペンの録音機能を使って自分の発音を聞いて確認することもできます。

「アルファベットページ」はレベル2とレベル3のみになりますが、レベル2ではアルファベットの大文字、レベル3では小文字を学んでいきます。

ポピーキッズイングリッシュを無料体験する
おはなしBook(毎月)

有名なおはなしの英語本で、CDで聞きながら読むことができます。
誌面には日本語もあるので、内容が理解できないという心配はありません。
CD(4月、8月、12月にお届け)

CDは4月、8月、12月に届きます。
ポピペンBookの歌やチャンツ、おはなしBookの朗読が収録されています。
ところで、4月、8月、12月以外に入会した場合にCDがもらえるのか気になりますね。。。
おそらく4月に届くCDに4月〜7月の内容が収録されていると思うのですが、5月〜7月に入会した場合この期間のCDは無しという扱いなんですかね?
私は英語ができないのでCDが無いのはとても困る!
4月、8月、12月以外に入会してもCDはもらえるようにして欲しいものです。
付録


ポスター(5月)、シール(6月、9月、1月)、カードゲーム(8月)、テーブルゲーム(10月)の付録があります。
うちの子たちは幼児ポピーに付いてくるカードゲームやすごろくが大好きなので、ポピーキッズイングリッシュのカードゲーム、テーブルゲームもとても気になります!
アナログなゲームって家族みんなでできて楽しめるので家族のだんらんにもってこい。
こういった付録は大歓迎です!!!
ポピーキッズイングリッシュを無料体験する
親用ガイド(毎月)

ポピーキッズイングリッシュは親が子どもに教える教材ではなく、子ども自身で楽しみながら英語に親しむように作られています。
なので、親が英語が苦手でも問題なし。
親用ガイドも毎月あるので、英語ができない親向けのフォローもバッチリです。
お試し音声あり!
英語教材って音声がどんな感じか気になりませんか?
契約前にいますぐスマホやPCでポピーキッズイングリッシュの教材体験&視聴ができますよ。
実際の音声を聞いてみたい方は、下のリンクをクリックして「音声を聴いてみる」ボタンから教材体験&視聴をしてみてくださいね↓
ポピーキッズイングリッシュのお試し音声はこちら
▶︎今すぐポピー英語を無料体験する◀︎
ポピーキッズイングリッシュを無料体験する
料金
レベル1~3共通で、毎月1,680円(税込)です。
この他に初回のみ、ポピペン代が 3,300円(税込)かかります。
さいごに:こんなに安く英語を学べるのはポピーKidsEnglishだけ!

ポピーキッズイングリッシュで小学校4年生までの単語、表現が家庭で先取り学習できるのはとても魅力ですよね。
料金も毎月1,680円と他の英語教材とくらべてかなり安いのもうれしいところ。
(別途、初回のみポピペン代3,300円が必要になります)
我が家では週1で通っている英語教室の復習のために「ポピーキッズイングリッシュ」を取ろうかなと前向きに検討中です。
英語学習はお金がかかるものが多い中、この料金で英語を学べるのはポピーだけです。
子どもに英語を勉強させたいなとお考えの方は、ぜひいますぐ無料のおためし見本を申し込んでチェックしてみてくださいね。
▶︎今すぐポピー英語を無料体験する◀︎
ポピーキッズイングリッシュを無料体験する
-

限定情報あり!月刊ポピーの入会特典・友達紹介・年払い割引まとめ
この記事は月刊ポピーの入会特典、紹介キャンペーン、年払い割引など、お得に入会する方法をまとめた記事です。 ...
続きを見る
-

【ポピーのお試し購読】1ヶ月だけの有料体験で日常に組み込めるか確認しよう
月刊ポピーの教材ってどんな感じ? うちの子にポピーが合うかどうか見極めたい。 そんな方は、月刊ポピーのお試 ...
続きを見る
同じカテゴリの記事
2020/9/16
月刊ポピーの退会方法|支部の調べ方、電話番号、返金などを詳しく解説
この記事では、月刊ポピーの退会方法について、支部の調べ方や電話番号、返金などを書いています。 月刊ポピーの退会手続きのポイントはこちら。 月刊ポピーの退会方法 ポイント 2ヶ月前の20日までに支部へ電話連絡する 一括払いの場合、残金は返金してくれる ・支部って何? ・支部の連絡先ってどこに書いてあるの? ・返金って損しない? この記事を読むと、上のような疑問がすっきり解決できるので最後まで読んで参考にしてください。 ポピーを退会して別の ...
ReadMore
2020/6/28
幼児ポピー 年長オプション「しあげのドリるん」は小1前半を先取りし入学準備の仕上げにぴったり
我が家では年少のときから幼児ポピーを受講してますが、これまでのまとめ&入学準備の総仕上げに、幼児ポピーの年長向けオプション「しあげのドリるん」を購入しやってみました。 年長の上の子、今日のポピータイムは「しあげのドリるん」 毎月の教材とは別の副教材で、冬休み前に買いました‼️税抜き 1048円 ボリュームも結構あるし、あおどりの総まとめでやりがい十分。 いつのまにか時計がちゃんと読めるようになってて安心しました🤗 pic.twitter.com/z03lAAvVMh — ゆっこ*小1と幼児のお ...
ReadMore
2020/6/28
幼児ポピー夏休み増刊号「なつドリるん」(年長向け)は毎月のポピーより難しめでやりがいあり!
幼児ポピーの年長さん向け夏休み増刊号「なつドリるん」を購入してやってみました! 「なつドリるん」は毎月の幼児ポピー(あおどり)の総まとめレベルですが、いつも解いてる幼児ポピーとは出題形式がちがうものが多く、問題に慣れていないこともあり、娘には少し難しく感じたようです。 幼児ポピー年長「あおどり」のレビューはこちら また、毎月のポピーに比べると文字を書かせる問題が多めで、書き練習がたくさんできます。 小学校入学に向け、もう一段レベルアップした問題をやら ...
ReadMore
2020/6/8
口コミ感想【2020年最新】幼児ポピー年長「あおどり」の受講者がメリット・デメリットを教えます
我が家では2歳児ももちゃんの時から幼児ポピーを受講し、小学生になった今でもポピーで家庭学習に取り組んでいます。 幼児ポピーは毎月わずか980円〜1100円と安い料金なのに、バランスよくいろんなことが学べ、ポピーだけでしっかり小学校入学準備ができるのでおすすめです。 この記事では幼児ポピー年長(あおどり)の内容を詳しく紹介します。 幼児ポピー「あおどり」はこのような方におすすめです。 幼児ポピー「あおどり」はこんな方におすすめ 小学校入学に向け、読み書き計算の基礎を ...
ReadMore
2021/2/9
ポピーの英語教材っていい?悪い?実際にやってみた感想・口コミ(ポピーキッズイングリッシュ)
先日、幼児ポピーを届けてもらったときに、2019年4月から新しく始まったポピーの英語教材「ポピーキッズイングリッシュ」を先行でモニター利用させてもらいました。 こんな方におすすめ 幼いうちから英語に触れて耳を育てたい 手ごろな料金の英語教材を探している 小学校の英語の授業に向けて準備したい この記事では、ポピーキッズイングリッシュを実際にやってみた感想を正直に書きたいと思います。 率直な感想としては、英語教材は高額なものが多いなか、ポピーキッズイングリッシュは毎月1,680円と手ごろな値段で ...
ReadMore
2020/6/8
【幼児ポピー】2019年4月に教材リニューアル!年中・年長は1100円に値上げです
2019年4月号より「月刊幼児ポピー」が新しくなりました! 特に年中用「あかどり」と年長用「あおどり」が大きくリニューアルされ、それに伴い、料金が毎月980円だったのが1,100円に改定されました。 *2歳児用「ももちゃん」と年少用「きいどり」はこれまで通り毎月980円です。 この記事では、2019年4月の幼児ポピーリニューアル内容を詳しくみていきたいと思います。 幼児ポピーとは? 幼児ポピー「ポピっこ」は親子のふれあいを通じ、ふだんの生活からいろいろなことを学ぶきっかけづくり ...
ReadMore
2020/6/8
【ポピー英語】ポピーキッズイングリッシュのレベル選び、カリキュラムを詳しく紹介(ポピペン)
2019年4月より、月刊ポピーで年長〜小学校2年生向けの英語の通信教育が始まりました。 教材名は「ポピーキッズイングリッシュ(ポピー Kids English)」 「ポピペン」と呼ばれるタッチペンを使って学習を進めていき、小学校3年生から始まる英語の授業にスムーズに取り組めるよう自宅で先取り学習ができる教材です。 料金は毎月わずか1,680円ととてもリーズナブル。 教材はレベル1〜レベル3までの3段階に分かれており、小学校4年生までに習う単語や表現が ...
ReadMore
2021/2/15
限定情報あり!月刊ポピーの入会特典・友達紹介・年払い割引まとめ
この記事は月刊ポピーの入会特典、紹介キャンペーン、年払い割引など、お得に入会する方法をまとめた記事です。 公式サイトに載ってないことも書いてるので、損をしないためにもじっくり読んでください♪ ▼教材の口コミや感想はこちら 幼児ポピーの口コミ感想 小学ポピーの口コミ感想 ポピーキッズイングリッシュの口コミ感想 いきなり結論。 ポピーにお得に入会する方法をまとめます。 ポピーにお得に入会するには? 【重要】公式サイトに載ってない特典やキャンペーンをチェックする! 幼児 ...
ReadMore
2020/9/18
【ポピーのお試し購読】1ヶ月だけの有料体験で日常に組み込めるか確認しよう
月刊ポピーの教材ってどんな感じ? うちの子にポピーが合うかどうか見極めたい。 そんな方は、月刊ポピーのお試し購読(有料体験)がおすすめ。 1ヶ月だけ受講できるので、毎日の生活に組み込めるか確かめてから入会を決められますよ♪ ▼教材の口コミや感想はこちら 幼児ポピーの口コミ感想 小学ポピーの口コミ感想 ポピーキッズイングリッシュの口コミ感想 ーーー ポピーには無料のお試し教材がありますが、無料版だと簡易的なものなので、きちんと継続できるか判断が難しいこ ...
ReadMore
2020/6/8
2019年4月に月刊ポピーで英語教材がスタート【ポピー Kids English】で「聞く」「話す」の基礎を養おう
我が家が愛用している通信教育「月刊幼児ポピー」で、年長〜小学校2年生向けの英語教材が新しく刊行します。 ポピー英語教材は2019年4月開始、名称は「ポピー Kids English」です。 教材スタートはまだ先になりますが、おためし見本(無料)はすでに受付を開始してますよ! この記事では来春スタートする「ポピー Kids English」をご紹介します。 #実際に使ってみた感想、口コミをアップしました↓ 英語の通信教育「ポピー Kids English」教材内容 ...
ReadMore
2020/6/8
幼児ポピー年少「きいどり」の口コミ感想|親しみやすいストーリー形式で楽しく学べる!
我が家では2歳児ももちゃんの時から幼児ポピーを受講し、小学生になった今でもポピーで家庭学習に取り組んでいます。 幼児ポピーは毎月わずか980円〜1100円と安い料金なのに、教材やサービスがとても充実しているのでとても気に入ってます。 この記事では幼児ポピー年少教材「きいどり」の内容を詳しく紹介します。 「きいどり」は遊び感覚でたのしく取り組み、無理なく自然にひらがなや数字を覚えられる教材です。 1年受講した結果、「勉強ってたのしい!」と自発的にポピーに取り組む習慣 ...
ReadMore
2020/6/8
幼児ポピー年中「あかどり」口コミ感想|運筆、ひらがな、数字が学べる本格的なドリルで1100円!
我が家では2歳児ももちゃんの時から幼児ポピーを受講し、小学生になった今でもポピーで家庭学習に取り組んでいます。 幼児ポピーは毎月わずか980円〜1100円と安い料金なのに、バランスよくいろんなことが学べ、ポピーだけでしっかり小学校入学準備ができるのでおすすめです。 まだ月の初めなのに、2月号をぜんぶやり終えた年中の息子。 時計も読めてるし、ひらがなも読めてる。 主語と述語の組み合わせもばっちり。 数字は大得意‼️ けど、ひらがなの書きはきらいなんだって😅 pic.twitter.com/lp ...
ReadMore
2020/6/28
【幼児ポピー 教育相談サービス体験談】人前に出たがらない娘のことを相談したら回答に涙した話
先日、育児でちょっとモヤモヤしたことがあったので幼児ポピーの「教育相談サービス」を初めて利用してみました。 ポピー教育相談サービスのページを見る(公式サイト) モヤモヤの内容は、年少の娘が本番に弱く、運動会で「ママー ママー」と泣き、競技やお遊戯で練習の成果を発揮できなかったことです。 こればかりは性格だと分かっていても、「他の子はしっかりできてる」「いまの園には年少前から通っていてすごく慣れている」「行事も初めてではない」「練習ではしっかりできてて、家でも披露してくれてたのに ...
ReadMore
2020/11/26
幼児ポピーは何歳から?いちばん下の2歳児「ももちゃん」を1年間受講した口コミ感想
この記事は、幼児ポピーの2歳児教材「ももちゃん」のレビュー記事です。 幼児ポピー自体の口コミ感想を見たい人は先にこちらをご覧下さい。 こちらもCHECK 幼児ポピーは年少の1つ下の学年(=2歳児)から始めることができ、2歳児向けは「ももちゃん」という教材になります。 ★幼児ポピー ももちゃん公式ページ ももちゃんを1年受講して息子はポピーが大好きになり、毎月教材がくると自分から机に向かってテキストに取り組む習慣がつきました。 「ももちゃん」はこんな教 ...
ReadMore
2020/6/28
「ポピー教室(寺子屋)」に行ってきました*他支部のポピー教室情報あり
月刊ポピーでは、ポピー会員向けに「ポピー教室(寺子屋)」という、対面で先生が勉強を教えてくれる学習イベント・学習サービスをやっている地域があります。 通信教育で対面の学習サービスを提供しているのはとても珍しいですよね。 ポピー教室は各支部で主催しており、地域によって内容や開催頻度はさまざまですが、無料や割安な料金でとてもお得です。 先日我が家が参加したポピー教室では近所に住む「ポピっ子」と交流ができ、他の子がポピーに取り組む姿がとても刺激になったようで、「これからもポピーがんば ...
ReadMore
2020/9/30
幼児ポピーの口コミ感想!メリット7つ デメリット2つ、4年受講の効果を正直に教えます
悩める人幼児ポピーの口コミや評判ってどう?効果はあるのかなぁ?? うちでは幼児ポピーを2歳から年長まで丸4年間みっちり受講したよ。 実際に受講した感想、メリット、デメリット、効果をどこよりも詳しく丁寧に口コミするね!マルコ 幼児ポピーを丸4年受講した口コミ感想はこちらです。 幼児ポピーのココがおすすめ 他社の半額以下、毎月わずか980円〜1100円と安くて続けやすい バランスよく必要なことがぜんぶ学べる 読み・書き・計算の基礎がしっかり身につく 幼児ポピーだけで入学準備がバッチ ...
ReadMore