
先日、育児でちょっとモヤモヤしたことがあったので幼児ポピーの「教育相談サービス」を初めて利用してみました。
ポピー教育相談サービスのページを見る(公式サイト)
モヤモヤの内容は、年少の娘が本番に弱く、運動会で「ママー ママー」と泣き、競技やお遊戯で練習の成果を発揮できなかったことです。
こればかりは性格だと分かっていても、「他の子はしっかりできてる」「いまの園には年少前から通っていてすごく慣れている」「行事も初めてではない」「練習ではしっかりできてて、家でも披露してくれてたのに」と、いろんな想いが錯綜してモヤってしまい。。。
このモヤリをぶつける場がなかったので、ポピーのサービスを利用してみました。
そして、まさかの!!!
回答を読んで思わず涙ぐんでしまうという事態(笑)
回答を読み「単なる学力の向上だけでなく、家庭環境・親子の関係も含めてサポートし、子どもの能力を総合的に伸ばしていく」というポピーの姿勢を感じました。
ということで、すごく感動した教育相談のことをご紹介します。
ポピー体験教材(無料)の内容
- ワーク2週間分
- 親向け資料
- お得な入会キャンペーン情報
この3つが無料体験でもらえます♪

幼児ポピー入会プレゼントのレジャーシート
しかも今ならポピー入会でかわいいレジャーシートがもらえます。
さらに3/31までの期間限定で4月号の1ヵ月お試し受講を実施中!(通常は最低2ヵ月の受講が必要)
まず1ヶ月試したい人は入会フォームの『1ヶ月体験入会』を選べばOK。
ぜひこの機会に試してみてください♪
今すぐポピー無料体験する
さっそく入会する
ポピー学年別の教材紹介&レビュー記事はこちら↓
ポピーの教育相談サービスとは?

ポピー会員に対してやっている教育や学習に関する相談サービスです。
相談料は無料。
ポピー会員向け冊子にある指定の用紙を郵送するか、公式ページからウェブで相談することもできます。
例えば、
- 「お友達の中にうまく入れない」
- 「文字に興味を示さない」
- 「園に行きたがらない」
- 「いつ頃、何を教えたらいいのか?」
など、保護者のさまざまな悩みに対して、教育対話主事と呼ばれる専門家からアドバイスをもらうことができます。
こういったことって気軽に相談する人がいなかったり、相談しても適切な回答をもらえなかったりすることが多くないですか?
子どもの成長や発達・勉強面の悩みって、このまま見守っていればいいのか、意識的に行動をした方がいいのか、その辺の見極めもすごく難しいですよね。
そういった悩みを専門家に相談できるのは大変ありがたいなと今回ほんとうに実感しました。
本番に弱い年少の娘について、アドバイスされた内容は?

ウェブから相談したのですが、回答は郵送で来ました。回答までにかかった時間は約2週間。
回答は幼稚園の園長や小学校の校長の経験もあり、長く園児や児童を見てきた方からでした。
そして、私、届いたこの回答を読んで思わず涙ぐんでしまいました。
相談した内容
先ほども書いた通り、
運動会本番で「ママーママー」と泣き、練習の成果をまったく発揮できなかった
私としては普段の成果を発揮して欲しいと思ってしまった
今後どうしたらいいか?
といった内容です。
回答内容
- 練習でしっかりやっていても本番は環境や雰囲気が違うので平常心ではいられない。
- 「普段と違う」を理解しているのは、年少の社会性発達ではごく普通のこと。むしろ、普段との違いを感じていない方が心配になる。
- 長年の経験から、小さい時に泣いてできなかった子でも、年長さんや小学校に入るころにはできるようになっている。
- 今は子どもの「緊張してできなかった」の気持ちに共感してあげ、甘えさせてあげる。
- 「できなかった」というのも幼児時代の思い出として、残していくといい。
- しっかり甘えた子は、やがてしっかり自立できる。
そんな内容でした。
文面がとても温かく、母親としての私を非難するわけでもなく、娘のことだけでなく母親の私のことまで温かく包み励ましてくれる内容でした。
そんな温かさに思わずホロリときたわけです。
そして、回答してくださった方のご経験から「いま焦る必要はない」「見守ってやればいい」というアドバイスをいただき、この後の行事もどう乗り越えていったらいいか心構えができ安心できました。
ポピーの教育相談は会員なら絶対に活用するべし!

そんなわけで、改めてポピーやってて良かったなと思いました。
毎月の月会費のみでこのような無料相談まで受けられるなんてほんとにすごい。
きっとこの先も子育てしていく中で親としての悩みって尽きないと思います。
尽きないどころか、年々悩みが複雑になり対処に困ることもたくさん出てくるでしょう。
そんな時、こういったサービスが身近にあるというのはとても心強いです。
教育相談をはじめ「幼児ポピー」は教材もサービスも料金面でも本当にオススメの家庭学習教材です。
下のリンクから無料おためし教材を申し込むことができるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
▶︎今すぐポピーを無料体験する◀︎
いますぐ幼児ポピーを無料体験する
-

限定情報あり!月刊ポピーの入会特典・友達紹介・年払い割引まとめ
この記事は月刊ポピーの入会特典、紹介キャンペーン、年払い割引など、お得に入会する方法をまとめた記事です。 ...
続きを見る
-

【ポピーのお試し購読】1ヶ月だけの有料体験で日常に組み込めるか確認しよう
月刊ポピーの教材ってどんな感じ? うちの子にポピーが合うかどうか見極めたい。 そんな方は、月刊ポピーのお試 ...
続きを見る
同じカテゴリの記事
2020/9/16
月刊ポピーの退会方法|支部の調べ方、電話番号、返金などを詳しく解説
この記事では、月刊ポピーの退会方法について、支部の調べ方や電話番号、返金などを書いています。 月刊ポピーの退会手続きのポイントはこちら。 月刊ポピーの退会方法 ポイント 2ヶ月前の20日までに支部へ電話連絡する 一括払いの場合、残金は返金してくれる ・支部って何? ・支部の連絡先ってどこに書いてあるの? ・返金って損しない? この記事を読むと、上のような疑問がすっきり解決できるので最後まで読んで参考にしてください。 ポピーを退会して別の ...
ReadMore
2020/6/28
幼児ポピー 年長オプション「しあげのドリるん」は小1前半を先取りし入学準備の仕上げにぴったり
我が家では年少のときから幼児ポピーを受講してますが、これまでのまとめ&入学準備の総仕上げに、幼児ポピーの年長向けオプション「しあげのドリるん」を購入しやってみました。 年長の上の子、今日のポピータイムは「しあげのドリるん」 毎月の教材とは別の副教材で、冬休み前に買いました‼️税抜き 1048円 ボリュームも結構あるし、あおどりの総まとめでやりがい十分。 いつのまにか時計がちゃんと読めるようになってて安心しました🤗 pic.twitter.com/z03lAAvVMh — ゆっこ*小1と幼児のお ...
ReadMore
2020/6/28
幼児ポピー夏休み増刊号「なつドリるん」(年長向け)は毎月のポピーより難しめでやりがいあり!
幼児ポピーの年長さん向け夏休み増刊号「なつドリるん」を購入してやってみました! 「なつドリるん」は毎月の幼児ポピー(あおどり)の総まとめレベルですが、いつも解いてる幼児ポピーとは出題形式がちがうものが多く、問題に慣れていないこともあり、娘には少し難しく感じたようです。 幼児ポピー年長「あおどり」のレビューはこちら また、毎月のポピーに比べると文字を書かせる問題が多めで、書き練習がたくさんできます。 小学校入学に向け、もう一段レベルアップした問題をやら ...
ReadMore
2020/6/8
口コミ感想【2020年最新】幼児ポピー年長「あおどり」の受講者がメリット・デメリットを教えます
我が家では2歳児ももちゃんの時から幼児ポピーを受講し、小学生になった今でもポピーで家庭学習に取り組んでいます。 幼児ポピーは毎月わずか980円〜1100円と安い料金なのに、バランスよくいろんなことが学べ、ポピーだけでしっかり小学校入学準備ができるのでおすすめです。 この記事では幼児ポピー年長(あおどり)の内容を詳しく紹介します。 幼児ポピー「あおどり」はこのような方におすすめです。 幼児ポピー「あおどり」はこんな方におすすめ 小学校入学に向け、読み書き計算の基礎を ...
ReadMore
2021/2/9
ポピーの英語教材っていい?悪い?実際にやってみた感想・口コミ(ポピーキッズイングリッシュ)
先日、幼児ポピーを届けてもらったときに、2019年4月から新しく始まったポピーの英語教材「ポピーキッズイングリッシュ」を先行でモニター利用させてもらいました。 こんな方におすすめ 幼いうちから英語に触れて耳を育てたい 手ごろな料金の英語教材を探している 小学校の英語の授業に向けて準備したい この記事では、ポピーキッズイングリッシュを実際にやってみた感想を正直に書きたいと思います。 率直な感想としては、英語教材は高額なものが多いなか、ポピーキッズイングリッシュは毎月1,680円と手ごろな値段で ...
ReadMore
2020/6/8
【幼児ポピー】2019年4月に教材リニューアル!年中・年長は1100円に値上げです
2019年4月号より「月刊幼児ポピー」が新しくなりました! 特に年中用「あかどり」と年長用「あおどり」が大きくリニューアルされ、それに伴い、料金が毎月980円だったのが1,100円に改定されました。 *2歳児用「ももちゃん」と年少用「きいどり」はこれまで通り毎月980円です。 この記事では、2019年4月の幼児ポピーリニューアル内容を詳しくみていきたいと思います。 幼児ポピーとは? 幼児ポピー「ポピっこ」は親子のふれあいを通じ、ふだんの生活からいろいろなことを学ぶきっかけづくり ...
ReadMore
2020/6/8
【ポピー英語】ポピーキッズイングリッシュのレベル選び、カリキュラムを詳しく紹介(ポピペン)
2019年4月より、月刊ポピーで年長〜小学校2年生向けの英語の通信教育が始まりました。 教材名は「ポピーキッズイングリッシュ(ポピー Kids English)」 「ポピペン」と呼ばれるタッチペンを使って学習を進めていき、小学校3年生から始まる英語の授業にスムーズに取り組めるよう自宅で先取り学習ができる教材です。 料金は毎月わずか1,680円ととてもリーズナブル。 教材はレベル1〜レベル3までの3段階に分かれており、小学校4年生までに習う単語や表現が ...
ReadMore
2021/2/15
限定情報あり!月刊ポピーの入会特典・友達紹介・年払い割引まとめ
この記事は月刊ポピーの入会特典、紹介キャンペーン、年払い割引など、お得に入会する方法をまとめた記事です。 公式サイトに載ってないことも書いてるので、損をしないためにもじっくり読んでください♪ ▼教材の口コミや感想はこちら 幼児ポピーの口コミ感想 小学ポピーの口コミ感想 ポピーキッズイングリッシュの口コミ感想 いきなり結論。 ポピーにお得に入会する方法をまとめます。 ポピーにお得に入会するには? 【重要】公式サイトに載ってない特典やキャンペーンをチェックする! 幼児 ...
ReadMore
2020/9/18
【ポピーのお試し購読】1ヶ月だけの有料体験で日常に組み込めるか確認しよう
月刊ポピーの教材ってどんな感じ? うちの子にポピーが合うかどうか見極めたい。 そんな方は、月刊ポピーのお試し購読(有料体験)がおすすめ。 1ヶ月だけ受講できるので、毎日の生活に組み込めるか確かめてから入会を決められますよ♪ ▼教材の口コミや感想はこちら 幼児ポピーの口コミ感想 小学ポピーの口コミ感想 ポピーキッズイングリッシュの口コミ感想 ーーー ポピーには無料のお試し教材がありますが、無料版だと簡易的なものなので、きちんと継続できるか判断が難しいこ ...
ReadMore
2020/6/8
2019年4月に月刊ポピーで英語教材がスタート【ポピー Kids English】で「聞く」「話す」の基礎を養おう
我が家が愛用している通信教育「月刊幼児ポピー」で、年長〜小学校2年生向けの英語教材が新しく刊行します。 ポピー英語教材は2019年4月開始、名称は「ポピー Kids English」です。 教材スタートはまだ先になりますが、おためし見本(無料)はすでに受付を開始してますよ! この記事では来春スタートする「ポピー Kids English」をご紹介します。 #実際に使ってみた感想、口コミをアップしました↓ 英語の通信教育「ポピー Kids English」教材内容 ...
ReadMore
2020/6/8
幼児ポピー年少「きいどり」の口コミ感想|親しみやすいストーリー形式で楽しく学べる!
我が家では2歳児ももちゃんの時から幼児ポピーを受講し、小学生になった今でもポピーで家庭学習に取り組んでいます。 幼児ポピーは毎月わずか980円〜1100円と安い料金なのに、教材やサービスがとても充実しているのでとても気に入ってます。 この記事では幼児ポピー年少教材「きいどり」の内容を詳しく紹介します。 「きいどり」は遊び感覚でたのしく取り組み、無理なく自然にひらがなや数字を覚えられる教材です。 1年受講した結果、「勉強ってたのしい!」と自発的にポピーに取り組む習慣 ...
ReadMore
2020/6/8
幼児ポピー年中「あかどり」口コミ感想|運筆、ひらがな、数字が学べる本格的なドリルで1100円!
我が家では2歳児ももちゃんの時から幼児ポピーを受講し、小学生になった今でもポピーで家庭学習に取り組んでいます。 幼児ポピーは毎月わずか980円〜1100円と安い料金なのに、バランスよくいろんなことが学べ、ポピーだけでしっかり小学校入学準備ができるのでおすすめです。 まだ月の初めなのに、2月号をぜんぶやり終えた年中の息子。 時計も読めてるし、ひらがなも読めてる。 主語と述語の組み合わせもばっちり。 数字は大得意‼️ けど、ひらがなの書きはきらいなんだって😅 pic.twitter.com/lp ...
ReadMore
2020/6/28
【幼児ポピー 教育相談サービス体験談】人前に出たがらない娘のことを相談したら回答に涙した話
先日、育児でちょっとモヤモヤしたことがあったので幼児ポピーの「教育相談サービス」を初めて利用してみました。 ポピー教育相談サービスのページを見る(公式サイト) モヤモヤの内容は、年少の娘が本番に弱く、運動会で「ママー ママー」と泣き、競技やお遊戯で練習の成果を発揮できなかったことです。 こればかりは性格だと分かっていても、「他の子はしっかりできてる」「いまの園には年少前から通っていてすごく慣れている」「行事も初めてではない」「練習ではしっかりできてて、家でも披露してくれてたのに ...
ReadMore
2020/11/26
幼児ポピーは何歳から?いちばん下の2歳児「ももちゃん」を1年間受講した口コミ感想
この記事は、幼児ポピーの2歳児教材「ももちゃん」のレビュー記事です。 幼児ポピー自体の口コミ感想を見たい人は先にこちらをご覧下さい。 こちらもCHECK 幼児ポピーは年少の1つ下の学年(=2歳児)から始めることができ、2歳児向けは「ももちゃん」という教材になります。 ★幼児ポピー ももちゃん公式ページ ももちゃんを1年受講して息子はポピーが大好きになり、毎月教材がくると自分から机に向かってテキストに取り組む習慣がつきました。 「ももちゃん」はこんな教 ...
ReadMore
2020/6/28
「ポピー教室(寺子屋)」に行ってきました*他支部のポピー教室情報あり
月刊ポピーでは、ポピー会員向けに「ポピー教室(寺子屋)」という、対面で先生が勉強を教えてくれる学習イベント・学習サービスをやっている地域があります。 通信教育で対面の学習サービスを提供しているのはとても珍しいですよね。 ポピー教室は各支部で主催しており、地域によって内容や開催頻度はさまざまですが、無料や割安な料金でとてもお得です。 先日我が家が参加したポピー教室では近所に住む「ポピっ子」と交流ができ、他の子がポピーに取り組む姿がとても刺激になったようで、「これからもポピーがんば ...
ReadMore
2020/9/30
幼児ポピーの口コミ感想!メリット7つ デメリット2つ、4年受講の効果を正直に教えます
悩める人幼児ポピーの口コミや評判ってどう?効果はあるのかなぁ?? うちでは幼児ポピーを2歳から年長まで丸4年間みっちり受講したよ。 実際に受講した感想、メリット、デメリット、効果をどこよりも詳しく丁寧に口コミするね!マルコ 幼児ポピーを丸4年受講した口コミ感想はこちらです。 幼児ポピーのココがおすすめ 他社の半額以下、毎月わずか980円〜1100円と安くて続けやすい バランスよく必要なことがぜんぶ学べる 読み・書き・計算の基礎がしっかり身につく 幼児ポピーだけで入学準備がバッチ ...
ReadMore