先日、子供向け英語教室「ペッピーキッズクラブ」の体験にいってきました。
ペッピーキッズクラブは全国1300教室、9万人の子どもたちが通っている英語教室で、私が体験に行ったのは札幌市内にある教室です。
噂によると「教材費が40万円もする」と言われており、教材費が高いだけに入会して後悔している口コミや評判をよく見かけます。
この記事では実際に体験に行ってみてわかった、「体験レッスンの様子」「教材内容」「料金」「教材費40万円の真相」「入会後に後悔しないためのポイント」をレポートします。
ペッピーキッズが気になっている、ペッピーキッズの教材費を詳しく知りたい、そんな方は参考にしていただければ幸いです。
ちなみに、我が家は体験レッスンに行った結果、ペッピーキッズではなく「セイハ英語学院」に年少から3年間通いました。
セイハ英語学院の効果や感想は下の記事をご覧ください。
▼子供英語教室「セイハ英語学院」に3年通った効果・感想
-
【セイハ英語学院の口コミ】3年通った効果と感想、幼児から通わせるメリット
セイハ英語学院って効果ある? 週1回のレッスンでしゃべれるようになる? この記事では上のような疑問に対して ...
続きを見る
こちらもおすすめ!
家庭で英語が学べる通信教材「ポピーキッズイングリッシュ」
毎月わずか1,680円!
小学校で学ぶ英語を幼児期からたのしく家で学ぶことができます!
無料体験もできるので、英語学習に興味がある方はぜひチェックしてみてください↓

ペッピーキッズの体験レッスンの様子
ペッピーキッズの体験レッスンの様子、流れです。
遊びながら英語を体得
体験にはうちの家族の他にもう1家族きており、外国人と日本人の先生が1人ずつでした。
最初は英語の歌をかけながら、みんなで円になってグルグルまわりウォーミングアップ。
そのあとは、先生が言った色を聞きその色が貼ってある壁をタッチしたり、手遊びなどをして英語を学習。
遊びながら英語を体得するやり方でした。
幼児向け英語教室の体験には何件か行きましたが、どこも遊びながら体得する点は共通だと感じます。
体験レッスン終了後に営業開始&子どもはワークブックタイム
体験レッスンが終了したあと、子どもたちは外国人の先生とワークブックタイム。
その間、親は日本人の先生(=営業マン)から料金やシステムなどの説明を受けるという流れでした。
こちらが体験でもらったワークブックです。無料体験レッスンでもらえるものとしては立派です!
塗り絵しながらアルファベットを探すワーク↓
「動物と好きな食べ物を結ぶワーク」や「アルファベットを書く練習」がありました↓
一方、親向けの営業ですが、ペッピーキッズのシステムや料金などの説明が一通りあり、そのあと「どうしますか?通いますか??」と聞かれました。
「どのクラスも定員間近で空きが少なく通いたいなら早めに!」と、若干プレッシャーをかけられましたが、そこまで断りづらいものではなかったです。
料金については次から詳しく説明しますね。
ペッピーキッズの受講料金(月会費)
毎月の受講料金(月会費)は以下でした。
下の金額には教材費は含まれてません。
この金額だけ見ると、他社の英語教室と比べてすごく高いというわけでもなさそうです。
▼受講料 毎月9,257円
▼教室運営費 毎月907円
合計 毎月10,164円
ただ、問題が「教材費」でしたよね。
ペッピーキッズの教材内容・教材費
説明を聞いて、ペッピーキッズが他の英語教室といちばんちがうのが教材だと分かりました。
ペッピーキッズへの評価はこの教材が気にいるかどうかで分かれると思います。
教材はディズニー英語と同等の内容
ペッピーキッズの教材のメインは「mola mola(モラモラ)」と呼ばれるカードリーダー&タッチペンです。
このモラモラで専用カードやポスターをタッチするとネイティブ英語が流れるので「この教材を使って自宅学習もしっかりやってね!」というのがペッピーキッズの方針です。
他の英語教室は「自宅学習しろ」とうるさく言われませんが、ペッピーキッズは自宅学習に重点をおいており、この点が他と大きく異なります。
教材はモラモラだけでなく、ピクチャーカードや英語ポスター、DVDなどもたくさんついてきます。
入会時にはモラモラを含めたスタートセットがもらえ、残りの教材は毎年4月に自宅に届き、全部の教材が届くのに6年かかるということでした!
すごいボリュームですよね。
こちらが教材のセット内容一覧↓
教材内容
▼スタートセット(ご入会時)
・ピクチャーカード:401枚
・ペップペップペッピー:DVD1枚
・ペップペップペッピーチャントカード:28枚
・ペッピーアクションソング:1冊(CD付)
・アルファベットポスター:1枚
・ピクチャーカードチェック:1冊
▼セット1(翌4月)
・ピクチャーカード:191枚
・フォニックスポスター:1枚
・ペッピーディクショナリー:1冊
▼セット2(翌4月)
・ピクチャーカード:253枚
▼セット3(翌4月)
・ピクチャーカード:199枚
▼セット4(翌4月)
・ピクチャーカード:78枚
・センテンスビルディングカード:219枚
▼セット5(翌4月)
・ピクチャーカード:204枚
・クイズカード:165枚
ペッピーキッズの営業マン曰く

と言うことなんです。
ペッピーキッズの教材は100万円すると言われる”ディズニー英語教材(DWE)と内容的には一緒!
「ディズニー英語並みの教材がもらえるなんて、とってもお得で魅力的な英語教室だ」
と一瞬入会を即決しようかと思ってしまいました。
でも問題は「教材費」でしたよね。
教材費
ドキドキしながら教材費を聞いてみると・・・
毎月1,540円?それだけ??

はい!それだけでした!!!
教材を全部もらうのに6年かかるので、6年間モラモラレンタル料を払うと総額110,880円。
たった約11万円でディズニー並の教材がもらえるということなんです(6年間、通い続ける必要がありますが・・・)。
え?!教材費40万円っていう話はなんなの?!
って感じですよね。
ちょっと調べてみたところ、どうやらこの料金は「北海道限定プラン」のようです。
→北海道限定!クイックスタートキャンペーン(ペッピーキッズのHPが開きます)
いまは上のページの料金より値上がりしたようで、私がもらった料金表はこちら↓
もしかしたら教材費40万円の地域と比べると北海道は教材がちがうのかもしれません。
だけど、体験で見せてもらった北海道の教材でも十分すぎる内容でした。
ちなみに、カードリーダーはレンタルではなく56,570円で一括購入することも可能。3年以上通い続けるなら最初に一括購入してしまった方が安上がりです。
まとめ:後悔しないためにも教材内容や返金の確認をしっかりと!
ということで、私が体験に行った教室(札幌市内)では、教材費も含めて「月額 11,704円」でペッピーキッズに通えることが分かりました。
この金額なら他の英語教室と大差ないし、むしろ教材がディズニー英語と同等なら他社より魅力的に感じました。
個人的な感想をまとめると、
「教材費が月額1,540円なら通ってもいいけど、もし40万円ならペッピーキッズは選ばない」
です。
40万円なら通わない理由は、あれだけの教材を自宅で使いこなせる自信がないから。
そもそも私が自宅で子どもに英語を教えるのがムリ(というか面倒)だから英語教室にかよわせたいのであって、教材を使って自宅学習できるのだったら最初から教室に通わすことなんて考えません。
ペッピーキッズは悪い教室ではないと思うし、教材価値も高いと感じました。
ただ、教材を使いこなせるかどうか、教材費のもとを取れるかは各人によるでしょう。
あとで後悔しないためには、教材内容、料金、返金システムをしっかり確認し、ペッピーキッズの教材や学習スタイルが自分に合っているかよく考えてから決断することをおすすめします。
あなたの地域のペッピーキッズの教材費、返金のことなど、詳しいことは体験レッスンで確認してみてくださいね!
▼子供英語教室「セイハ英語学院」に3年通った効果・感想はこちら
-
【セイハ英語学院の口コミ】3年通った効果と感想、幼児から通わせるメリット
セイハ英語学院って効果ある? 週1回のレッスンでしゃべれるようになる? この記事では上のような疑問に対して ...
続きを見る
こちらもおすすめ!
家庭で英語が学べる通信教材「ポピーキッズイングリッシュ」
毎月わずか1,680円!
小学校で学ぶ英語を幼児期からたのしく家で学ぶことができます!
無料体験もできるので、英語学習に興味がある方はぜひチェックしてみてください↓
こちらもいかがですか?
同じカテゴリの記事